• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

微生物由来ラクトン環開裂酵素における立体選択性制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 09660087
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

片岡 道彦  京都大学, 農学研究科, 助手 (90252494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 順  京都大学, 農学研究科, 助手 (70281102)
清水 昌  京都大学, 農学研究科, 教授 (70093250)
Keywordsラクトナーゼ / Fusarium / 結晶構造解析 / パントラクトン
Research Abstract

糸状菌Fusarium oxysporumの生産するD-パンラクトンを立体選択的に開環加水分解するラクトナーゼとバクテリアBrevibacterium protophormiaecの生産するL-バンラクトンを立体選択的に開環加水分解するラクトナーゼについて、構造および機能に関する解析を行い、反応機構・立体選択性制御機構の解明を試みた。昨年度クローニングに成功したF.oxysporumのラクトン環加水分解酵素をコードする遺伝子を発現用プラスミドに組み込み、構築したプラスミドを大腸菌に形質転換し、酵素の大量発現を試みた。タンパク質の生成は認められたが、大部分は封入体で活性型の酵素を得るためには更なる検討が必要である。F.oxysporumのラクトン環加水分解酵素のX線結晶構造解析に適した結晶として、ポリエチレングリコール4000を沈殿剤として結晶を調製することができた。得られた結晶を用いてX線結晶構造解析を行ったところ、空間群・格子定数などの結晶学的データの決定を行うことができた。次に、重原子置換法により分子モデルの構築を行っていくためのスクリーニングで、鉛原子が有効であることが判明し、現在解析を進めている。B.protophormliaeよりラクトン環加水分解酵素をコードする遺伝子をクローニングについては、PCR法により、酵素をコードするDNA断片を得ることができ、現在全長のクローニングを進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Kataoka,M.et al.: "Crystallization and preliminary X-ray diffraction study of lactonohydrolase" Acta.Cryst.D54. 1432-1434 (1998)

  • [Publications] Kobayashi,M.et al.: "Lactone-ring-cleaving enzyme:Genetic analysis,novel RNA editing." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95. 12787-12792 (1998)

  • [Publications] Shimizu,S.& Kataoka,M.: "Advances in Biochemical Engineering/Biotechnology 63" Springer-Verlag Bolin Heidelberg, 210 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi