• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

微生物の硫黄代謝解明と含硫アミノ酸生産への応用

Research Project

Project/Area Number 09660100
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

中森 茂  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (00254243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 大  福井県立大学, 生物資源学部, 助手 (00301416)
高木 博史  福井県立大学, 生物資源学部, 助教授 (50275088)
Keywords含硫アミノ酸 / システイン / メチオニン / 大腸菌 / トリプトファナーゼ / アンチセンスDNA
Research Abstract

1,大腸菌のシステイン分解酵素の同定
システイン生産性の更なる向上のため、昨年度造成したシステイン分解低下大腸菌JM39-8株の解析を行った。
(1)大腸菌においてシステイン分解に関与する主な酵素2つを同定し、1つはシスタチオニンβリアーゼ、もう1つはトリプトファナーゼであることを示した。
(2)トリプトファナーゼがシステインによって誘導されることをはじめて明らかにした。
(3)JM39-8株は、トリプトファナーゼの活性が低下した株であることを明らかにした。
(4)トリプトファナーゼ欠損株はJM39-8株と同等程度のシステイン生産性を示した。
以上の結果から、システインの分解にトリプトファナーゼが寄与していると考えられた。
2,メチオニン生産性の改善
アンチセンスDNA法を用いてスレオニン生合成経路のhomoserine kinaseの発現量低下を試みた。Homeserine kinaseをコードする遺伝子ThrBのアンチセンスDNAをもつプラスミドを構築し、昨年度造成したメチオニン生産大腸菌に導入した。その結果メチオニンの生産量は増加しなかったが、生産速度が速くなる傾向が認められた。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hiroshi Takagi ほか: "PCR random mutagenesis into Escherichia coli serine acetyltransferase"FEBS Letters. 452. 323-327 (1999)

  • [Publications] Shigeru Nakamori ほか: "Mechanism of L-methionine overproduction by Escherichia coli :"Applid Microbiology and Biotechnology. 52. 179-185 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi