• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

低酸素条件下における高等動物の栄養代謝とその制御

Research Project

Project/Area Number 09660143
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

中野 長久  大阪府立大学, 農学部, 教授 (20081581)

Keywords低酸素条件 / 胃酸分泌制御 / アドレナリン / ノルアドレナリン / グリセロアルデヒド-3ーリン酸デヒドロゲナーゼ / O_2センサー
Research Abstract

ヒトは生まれてより死に至るまで終生健康な生涯を全うすることを最大の欲求としている。ところで、陸上生物は21%の酸素中で多くは呼吸して生存している。しかし、21%の酸素濃度では常に活性酸素の著量を生体内に生成し、時にはそれが重要な機能を果たしてはいるが、多くの場合、有害な過酸化物質を生成し、老化促進やガンを初めとする多くの疾病の原因、また寿命の決定因子として作用する可能性であり、申請者は低酸素条件が呼吸生物の生存に良好な結果を与える可能性が高いと考え、研究を進めた。
初年度の研究として、10.5%と7.6%の低酸素下で生育させた。ラットの胃酸分泌制御の原因を明らかにした。その結果、ガストリンは直接関与せず、アドレナリンとノルアドレナリンの分泌上昇が胃酸分泌制御、胃内pH上昇の引き金となっていることが証明できた。
次いで、低酸素下では解糖系(グリコリシス)の活性化が考えられ、これがO_2センサーと深く関わっていることが予想された。そこで、低酸素下で発現量の多いタンパク質を検索したところ、グリセロアルデヒド-3ーリン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)が認められた。このタンパク質はコンスティテュ-ティブ遺伝子内にあることが知らされており、この遺伝子の活性化はO_2センサーを介して進行するものと考えられ、次年度のテーマとして行う予定である。これらの成果は裏面、研究発表の項に示した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Yoshihisa Nakano: "Hypoxisa Inhibits Gastric Emptying and Gastric Acid Secretion in Conscious Rats" J.Nutr.126. 673-680 (1996)

  • [Publications] Yoshihisa Nakano: "Brain capillary endothelial cells express two forms of arythropoietin receptor mRNA" Eur.J.Biochem.239. 494-500 (1996)

  • [Publications] Yoshihisa Nakano: "α2-Adrenaceptor-Mediated Antisecretory Effect of Hypoxia in Conscious Rats" Biosci.Biotech.Biochem.62. (1998)

  • [Publications] 中野長久: "食を楽しみ健やかに生きるために" 糸川嘉則, 458 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi