1997 Fiscal Year Annual Research Report
孵化直後のニワトリヒナ脳内における摂食調節機構解明
Project/Area Number |
09660319
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
古瀬 充宏 九州大学, 農学部, 助教授 (30209176)
|
Keywords | ニワトリヒナ / GLP-1 / CRF / NPY / 摂食行動 / コルチコステロン / 中枢 / 絶食 |
Research Abstract |
グルカゴン様ペプチド-1(glucagon-like peptide-1,GLP-1)は、消化管と視床下部での存在が明らかにされた脳腸ペプチドである。近年、絶食させたラットの脳室にGLP-1を投与すると摂食行動の強い抑制が起こることが報告された。これまでに調べられている哺乳類のGLP-1のアミノ酸配列は同一であるが、ニワトリのGLP-1(7-36)のアミノ酸配列は哺乳類と4箇所で異なることが知られている。そこでニワトリにおいてもGLP-1が同様に摂食行動に関与するかどうかについて調査した。実験はすべて2日齢のブロイラーヒナを用いて行い、脳室投与後2時間の摂食量を測定した。哺乳類およびニワトリGLP-1は用量依存的に摂食を抑制させるが、両者の効果に差は認められなかった。絶食時間の長さに関わらず、またneuropeptide Y(NPY)による摂食量の亢進に対してもニワトリGLP-1はヒナの摂食量を低下させた。次にGLP-1による摂食や飲水行動の抑制にcorticotropin releasing factor(CRF)が関与しているかどうかについて調査した。ニワトリ脳室内にCRFを投与し、その後の摂食量を測定した。またCRFとGLP-1を投与した後の血漿コルチコステロン濃度の変化について調査した。CRFの用量に依存し、ヒナの摂食量は減少した。摂食量を抑制する水準のCRFを投与すると、血漿コルチコステロン濃度は有意に上昇するが、同じく摂食を抑制する水準のGLP-1を投与しても血漿コルチコステロン濃度の上昇は認められなかった。
|
-
[Publications] Furuse,M.: "Intracerebroventricular injection of mammalian and chicken glucagon-like peptide-1 inhibits food intake of the neonatal chick." Brain Research. 755,1. 167-169 (1997)
-
[Publications] Furuse,M.: "Influence of fasting and neuropeptide Y on the suppressive food intake induced by intracerebroventricular injection of glucagon-like peptide-1 in the neonatal chick." Brain Research. 764,1-2. 289-292 (1997)
-
[Publications] Furuse,M.: "The central corticotropin-releasing factor and glucagon-like peptide-1 in food intake of the neonatal chick." European Journal of Pharmacology. 339,2-3. 211-214 (1997)