• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

野生植物のウイルス病抵抗性遺伝子の探索・評価並びに抵抗性機構の解明

Research Project

Project/Area Number 09660352
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

前田 孚憲  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (10038309)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 秀樹  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (40263628)
榎本 敬  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (50033254)
Keywords野生植物 / ウイルス抵抗性 / 遺伝資源 / 遺伝子検索
Research Abstract

1.日本の野生植物に発生するウイルスのデーターベースの構築
これまでに我が国において野生植物から分離されたウイルス及び人工接種により感染することが報告されているウイルスに関するデーターベースを構築した。データーベースは過去10年間の主要な雑誌(講演要旨を含む)、報告書等をもとにデーターを蒐集した。今後、入力件数を増やしデーターベースの充実を図る予定である。
2.各種野生植物に発生するウイルスの検索・同定
各地でウイルス病様症状を示している野生植物を採集し、ウイルスの分離と同定を行った。これまでに16種の植物(32固体)から6種のウイルスが分離された。これらの中にはその植物では発生が知られていないウイルスが3種検出された。
3.カブモザイクウイルス(TuMV)の検出技術の確立
TuMVの外被タンパク質あるいは管状封入体に対する抗体を用いたtissue-blot immunoassayにより、感染葉のウイルス分布を明らかに出来る方法を確立した。
4.各種植物から分離されたTuMVの諸性質並びにウイルス遺伝子の解析
ダイコン、エビネ、スターチス、ヒャクニチソウ、ラッカセイから分離されたTuMV5分離株の生物学的性質を調べた結果、各種アブラナ科植物に対する病原性が異なった。また、4分離株のウイルスRNAの外被タンパク質遺伝子を含む3'末端領域の塩基配列を決定した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] I Wayan Gara: "Calanthe mild mosaic virus,a new potyvirus causing mosaic disease of Calanthe orchid in Japan" Journal of Phytopahtology. (印刷中). (1998)

  • [Publications] 井上成信: "サギソウ(Habenaria radiata)から分離された新ひも状ウイルス、habenaria mosaic virus" 岡山大学資源生物科学研究所報告. (印刷中). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi