• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

筋蛋白質の遺伝子発現と収縮構造形成の分子機構

Research Project

Project/Area Number 09670002
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

嶋田 裕  千葉大学, 医学部, 教授 (70009116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小宮山 政敏  千葉大学, 医学部, 助手 (70175339)
豊田 直二  千葉大学, 医学部, 講師 (00188822)
Keywords筋蛋白質 / アイソフォーム / 筋原繊維 / ストレスファイバー / アクチン / 発生 / 骨格筋 / 心筋
Research Abstract

1.ニワトリ胚頸部体節における筋蛋白質の分化:ニワトリ胚頸部体節における筋蛋白質の発現と性質(isoform)の変換を蛍光抗体法でとらえた。筋蛋白質は6段階に分かれて発生し、ネブリンとC-蛋白質の出現は最も遅いこと、また筋蛋白質は筋板への神経要素が侵入する以前に出現を完了し、その幼若型isoformの消失はアセチルコリン受容体の集合の形成時期以降であることがわかった。以上より、同時期に発現する蛋白質は共通の発現調節をを受けており、またその発現には神経要素は影響を及ぼしていないこと、さらに蛋白質の性質の多様化には機能的神経筋接合の形成が関係しているのではないかということが考えられた。アクチンおよびミオシンの安定化に関与する蛋白質(ネブリンとC-蛋白質)が早い時期に存在しないことは、幼若筋原線維内におけるisoformの変換を容易にしていることが想像された。
2.筋原線維とストレスファイバーにおけるアクチンの動態:蛍光標識した筋型および非筋型アクチンを培養ニワトリ心筋細胞および線維芽細胞に注入し、標識アクチンを取り込んだ筋原線維とストレスファイバーをレーザー光でブリーチしたのち、蛍光の回復を調べた。横紋のない未熟な筋原線維の部分は、横紋のある成熟した部分よりも蛍光の回復が早いことから、発達中の筋原線維内のアクチンは発生段階により異なったダイナミクスを示すことがわかった。また筋型アクチンの回復は非筋型アクチンよりも早いことから、異形(非筋型)のアクチンは筋原線維へは容易には取り込まれない機構が細胞内に存在し、これがisoform変換に有意義に働いているのではないかということが考えられた。さらにストレスファイバーは筋原線維の横紋のない部分よりも蛍光の回復が早いので、両者の構造は似ているが、本質的に異なるものであることが考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Yutaka Shimada: "Dynamics of actin in cardiac myofibrils and fibroblast stress fibers." Cell Struct.Funct.22. 59-64 (1997)

  • [Publications] Hidenori Uzawa: "Force-expression of cardiac troponin I in C2C12 skeletal myoblasts suppresses myoblast fusion and induces action bundle network formation." Proc.Japan Acad.73,Ser.B(10). 215-218 (1997)

  • [Publications] Masatoshi Komiyama: "The intracellular sorting of myosin essential light chain isoproteins in chicken fibroblasts." Proc.Japan Acad.73,Ser.B(10). 219-222 (1997)

  • [Publications] Homare Suzuki: "Exchangeability of action in cardiac myocytes and fibroblasts as determined by fluorescence photobleaching recovery." Tissue Cell. (in press). (1998)

  • [Publications] Salma Begun: "Differentiation of muscle-specific proteins in chicken somites as studied by immunofluorescence microscopy." Cell Tissue Res.(in press). (1998)

  • [Publications] 嶋田 裕: "筋原繊維形成機構の形態学的解析" 電子顕微鏡. 32(2). 113-115 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi