1997 Fiscal Year Annual Research Report
肝門部の三次元的構造解析:局所組織学的記載の確立から病変展開解明へ向けて
Project/Area Number |
09670004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金田 研司 大阪市立大学, 医学部・解剖学第一講座, 教授 (30161186)
|
Keywords | 肝門部 / 肝動脈 / 門脈 / 胆管 / リンパ管 / 血管叢 / 血管鋳型 / 発生 |
Research Abstract |
肝門部は肝各部の中でも最も複雑な構造を呈し、肝固有大脈管リンパ胆管神経が集中的に交差する大きな通路である。また、種々の病変の好発部位でもあるため臨床的にも極めて重要な箇所である。通常の顕微鏡標本では肝門部を含んでいないことが多いため、これまで系統的な組織学観察が殆ど皆無であった。肝門部の組織形成・構築を理解するためにブタ肝を中心に個体発生学的に検べた。頭殿長4.0cm胎児では大きな門脈のみが肝門部を占めていた。門脈外膜沿い即ち間質実質境界に胆小管の発生が多数みられた。この時期では、肝動脈はまだ認められていないものの、胆嚢を包む間葉組織中に小さな動脈の枝が出現していた。その後(7.5,11.7,13.5cm)肝が着実に拡大し典型的な胆管が発達して門脈と並列するようになる。肝動脈が肝門部に定着するのは11.7cm以後であり、また、リンパ管もほぼ同時期に認められる。肝動脈枝は常に胆管直ぐ付近に偏在し多量の間質を作り出して濃縮しつつある門脈外膜とは明らかに区別される。神経支配は20cmに見られた。それから成獣に至って肝門部構造物は急速に拡大成長し多重化していく。門脈は最も大きいが、中膜の厚さは均一ではない。胆管は粘膜上皮陥凹や粘膜固有層を形成し外膜に著名な動静脈血管叢を示す。動脈自身も動脈周囲血管叢を呈する。豊富な間質に毛細血管・有弁性リンパ管・神経繊維束・結合組織によって埋め尽くされるが、神経は動脈付近に集中する。ラット肝門部血管鋳型標本の走査型電子顕微鏡観察では、従来の門脈の他に肝動脈由来門脈系が多数存在するが、これらは肝門部内容物を肝動脈が栄養してできた局所の静脈系であった。以上により肝門部を構成する主要構造物は発生時期を異にして順々に出現することが判明した。組織発生に肝実質は肝動脈を必要とせず、胆管は間質実質の両者を必要とする。肝門部の血管支配は肝動脈である。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Ekataksin W, Wake K: "New concepts in biliary and vascular anatomy of the liver" Progress in Liver Diseases. 15. 1-30 (1997)
-
[Publications] Kaneda K, Ekataksin W, et al.: "Endothelin-1-induced vasoconstriction causes significant increase in portal pressure of rat liver : Localized constrictive effect on the distal segment of preterminal portal venules as revealed by light and electron microscopy and serial reconstruction" Hepatology. 27(3)(in press). 1-13 (1998)
-
[Publications] Zou Z, Ekataksin W, Wake K: "Zonal and regional differences identified from precision mapping of vitamin A-storing lipid droplets of the hepatic stellate cells in pig liver : A novel concept of addressing the intralobular area of heterogeneity" Hepatology. 27(4)(in press). 1-12 (1998)
-
[Publications] エカタクシン・ウィチャイ: "「胆肝小体Choleohepaton」肝機能単位における新しい概念の提案" 日本解剖学雑誌. 73(4)(in press). 1 (1998)
-
[Publications] Ekataksin W, et al.: "Recent Advances in Microscopy of Cells,Tissues and Organs Motta PM,ed.Rome : University of Rome “La Sapienza"" The hepatic microcirculatory subunits : An over-three-century-long search for the missing link between an exocrine unit and an endocrine unit mammalian liver lobules, 600 (1997)
-
[Publications] Ekataksin W, Wake K: "Cholestatic Liver Diseases,Falk symposium No.102 Boyer JL,Jansen PLM,Manns MP,Reichen J,eds.Dordrecht : Kluwer Academic Publishers" Microanatomy of bile secretory epithelium and vasculature : The identification of memmalian livers (in press), 400 (1998)