• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ラット胎生期における活性酸素関連遺伝子の制御・・・・whole-mount in situ ハイブリダイゼーション法による観察・・・

Research Project

Project/Area Number 09670013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

野村 貴子  岡山大学, 医学部, 助手 (20116437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 輝夫  岡山大学, 医学部, 助手 (00033225)
佐々木 順造  岡山大学, 医学部, 教授 (30093686)
Keywordswhole-mount / in situ ハイブリダイゼーション法 / 胎生 / 活性酸素 / Mn-SOD / 合成プローブ / ジゴキシゲニン
Research Abstract

胎生期のラット及びマウスにおける活性酸素関連分子の細胞内代謝における役割を検索する目的で、活性酸素関連遺伝子の発現をwhole-mount in situ ハイブリダイゼーション法により観察した。妊娠ラットおよびマウスを4%パラフォルムアルデヒド溶液で灌流固定した後、胎仔を取り出し24時間以上浸潤固定し、メタノール(-20℃)中に保管した。pGEM4Zベクターに組み込まれたラットのスーパーオキシドディスムターゼ(Mn-SOD)cDNAよりジゴキシゲニン-UTPラベルしたプローブを作成し、whole-mount in situハイブリダイゼーション法を行ったが、良好な結果が得られなかった。これはプローブ長を短くするためのアルカリ処理が感度を落とす原因の一つであると考えられた。また、必要なcDNAが入手できないケースもあるため、合成プローブの新しい作成法を試みた。論文から得たセンスおよびアンチセンスの配列の両端にEcoR IおよびHind IIIを認識する配列をもつ、合計99-merの長さの合成DNAを得て、これをもとにセンスまたはアンチセンスプローブの合成用鋳型DNAを作成する方法である。最近ではEcoRl/HindIIIカットされた状態の配列で、5'リン酸化した2本の相補的な配列を持つ合成DNA(5'-AATTC----------------A-3'と3'-G----------------TTCGA-5)の凍結乾燥品を得て、同様の方法でプローブを作成している。多くの標識が挿入され、高感度での検出が可能となった。ラットおよびマウスのMn-SODについては既にプローブを合成し、グルタチオンペルオキシダーゼ、カタラーゼについては合成の途中にあり、whole-mount in situハイブリダイゼーション法への応用を予定している。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 野村貴子: "ラット子宮におけるMn-SODmRNAの発現" Mebio. 14・2. 149-151 (1997)

  • [Publications] Hanada,H.: "Do reactive oxygen species underlie the mechanism of apoptosis in the tadpole tail?" Free Radical Biology and Medicine. 23・2. 294-301 (1997)

  • [Publications] Futami、J.: "Tissue-specific expression of pancreatic-type RNases and RNase inhibitor in humanS." DNA and Cell Biology. 16・4. 413-419 (1997)

  • [Publications] Yamamoto,H.: "Ultrastructural and histochemical changes and apoptosis of inner enamel epitholium in rat enamel-free area." J.Craniofacial Genetics and Developmental Biology. in press. (1998)

  • [Publications] Yamamoto,H.: "Characterization of the inner enamel epithelium in the enamel-free area based on the ability to secrete enamel protein demonstrated by in situ hybridization and immunohistochemistry." Acta Anat.in press. (1998)

  • [Publications] Sasaki,J.: "Multiple-labeling of oligonucleotide probes in situ hybridization." Acta Histochem.Cytochem.in press. (1998)

  • [Publications] 佐々木順造: "「フリーラジカルの臨床」排卵と活性酸素-生殖器における発現から見たMnSODの役割" 日本医学館, 117 (1997)

  • [Publications] 佐々木順造: "「電子顕微鏡基礎技術と応用1997-ナノ世界への道」In situ ハイブリダイゼーション法" 学際企画, 240 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi