• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

微小循環系(リンパ管・血管)の臓器内分布と新生に関する組織化学的研究

Research Project

Project/Area Number 09670020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research Institution大分医科大学

Principal Investigator

加藤 征治  大分医科大学, 医学部, 教授 (60034956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下田 浩  大分医科大学, 医学部, 助手 (20274748)
Keywordsリンパ管 / 酵素組織化学 / 5'-nucleotidase / Alkaline phosphatase / 血管 / 循環 / 新生 / Diaminopeptidase
Research Abstract

1 正常および病理組織における微小脈管(リンパ管・血管)の確定のための酵素組織化学法と免疫組織化学法の適用の可能性(対比)
酵素組織化学法:5'-nucleotidase(5'-Nase)染色によりリンパ管を、alkaline phosphatase(ALPase)染色により動脈およびdipeptidyl aminopeptidase IV(DAP)染色により静脈の三者の染別(二重・三重染色)をヒト及び実験動物(マウス・ラット・ハムスター・サル等)の種々の組織や器官の切片や伸展試料(全載標本)で試み、良好な結果を得た。さらに、腸管壁については、粘膜層や筋層を注意深く剥離し、薄層の伸展試料を5'-Naseとacetylecholine esteraseの二重染色し、リンパ管と神経の光顕像とSEM反射電子像(硝酸銀処理)を観察し、両者の分布状況を明らかにした。
免疫組織化学法:基底膜構成物質であるIV型コラーゲンやラミニンに対する抗体を用いて、これらの免疫染色により、血管も染別・同定した。また、nitric oxide synthesis(NOS)の分布も調べた。さらに、最近入手し得た抗ヒト胸管抗体を、ヒト胆褒組織を用いて検討(免疫染色)し、特異性を調べた。
尚、現在上記両方法を併用することにより、両試料(切片・伸展)ともにより効果的な観察法を検索中である。
2 リンパ管の再生・新生実験
1)ラットの下腿部のリンパ管を切断、あるいは腹部胸管を結紮・切断し、一定期間後(1〜2週目)の再生時に局部の両脈管の増殖・新生状況を調べた。特に、新生リンパ管の5'-Nase酵素活性は対照群のそれらと比較して高かった。
2)腸間膜の酵素染色・免疫染色による両脈管の内皮細胞の増殖(出芽)の検索や培養リンパ管内皮細胞の細胞化学的検索は目下進行・検討中である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Kato,S., Shimoda,H.and Ji,R.C.: "Afferent migration of the Kurloff cells via lymphatics into the thymus of estradiol-treated guinea pigs." Arch.Histol.Cytol.60. 101-112 (1997)

  • [Publications] Kato,S.: "The thymic microvascular system." Microsc.Res.Tech.38. 287-299 (1997)

  • [Publications] Matsumoto,Y., Kato,S., Miura,M.et al.: "Fine structure and distribution of lymphatic vessels in the human dental pulpia study using an enzyme-histochemical method." Cell Tissue Res.288. 79-85 (1997)

  • [Publications] Shimoda,H., Kato,S., Kudo,T.: "Enzyme-histochemical demonstration of the intramural lymphatic network in the monkey jejunum." Arch.Histol.Cytol.60. 215-224 (1997)

  • [Publications] Shimoda,H., Kato,S., Kudo,T., Usui,T.: "Lymphatic network and nerve plexus in the myenteric layer of the monkey jejunum:A topographic study using an enzyme-histochemical method." Arch.Histol.Cytol.61(in press). (1998)

  • [Publications] Ji,R.C., Kato,S.: "Enzyme-histochemical study on the postnatal development of lymphatic vessel in the rat stomach." Microvasc.Res.54. 1-12 (1997)

  • [Publications] 大谷修、加藤征治、内野滋雄: "リンパ管-形態・機能・発生" 西村書店、新潟, 330 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi