• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ATP感受性K^+-channelとその遺伝子の局在に関する組織学的解析

Research Project

Project/Area Number 09670031
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

阿部 寛  東海大学, 医学部, 教授 (40151104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 理  東海大学, 医学部, 講師 (80207076)
関口 雅樹  東海大学, 医学部, 講師 (50163100)
KeywordsATP感受性K^+チャンネル / 免疫組織化学 / ラット / 腎臓 / uK_<ATP>-1
Research Abstract

inward-rectifying K^+channelのひとつのuK_<ATP>-1は、ubiquitous typeのATP感受性K^+channelであり、種々の臓器にそのmRNAが存在するが、このチャンネルの蛋白の局在に関して、詳細な報告はなされていない。
胎生15日、18日、20日、生後0日〜4日、1〜6週ラットを灌流固定後、凍結切片を作成し、抗uK_<ATP>-1抗体を用いてABC法により腎臓におけるuK_<ATP>-1の局在を観察した。
胎生15日には、腎盤の原基に弱い活性が観察された。胎生18日では、nephrogenic mesenchymeに向かって分技している集合管の細胞質全体が、明瞭なuK_<ATP>-1の活性を示した。腎皮質では、いくつかの尿細管や糸球体の原基が弱い活性を示した。生直後では多くの尿細管が明瞭な活性を示し、皮質の表層よりも深部の方が活性が強い傾向がみられた。また陽性の構造は細胞内で顆粒状を呈していた。成獣ラット腎臓では、尿細管と集合管の活性に比較して、血管平滑筋と糸球体の活性がより強く発現していた。uK_<ATP>-1が胎生18日頃から集合管の機能に関与し、また尿細管や集合管の成熟に関与する可能性が考えられた。(一次抗体は千葉大学医学部の清野 進 教授の御好意による。)

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 周 明 ほか: "ラット腎臓におけるATP感受性K^+channel(uK_<ATP>-1)の局在" 解剖学雑誌. 73(発表予定). (1998)

  • [Publications] 周 明 ほか: "ラット脳におけるATP感受性K^+channel(uK_<ATP>-1)の局在" 解剖学雑誌. 73(発表予定). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi