• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

Caチャネルの新しい細胞内調節因子の検索とその性質

Research Project

Project/Area Number 09670051
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

亀山 正樹  鹿児島大学, 医学部, 教授 (60150059)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀山 亜砂子  鹿児島大学, 医学部, 助手 (70244225)
Keywords心筋 / カルシウムチャネル / カルパスタチン
Research Abstract

心筋Caチャネルの活動はcell-freeパッチで消失する(run-down現象)が、run-downしたチャネルは細胞質蛋白とATPを作用させることにより活性を回復させる。このチャネルに作用する細胞質の蛋白を検索したところ、プロテアーゼ阻害物質カルパスタチンと未知の蛋白が関与することが示唆sれた。そこでこのCaチャネルを活性化する未知の物質を検索するための研究を行った。牛心臓より調製した心筋抽出液をゲルろ過により4つに分画し、高分子側からH分画、カルパスタチン分画、L1分画、L2分画とした。H、L1、L2の各分画をカルパスタチン分画とともに心筋細胞のinside-outパッチでrun-downしたCaチャネルに作用させ、チャネル活性化作用の有無を検討した。その結果、H分画は単独ではほとんど作用がないが、カルパスタチン分画と共に作用させるとチャネル活性を回復させる作用があることが判明した。つぎに、H分画にあるCaチャネルを活性化する因子の性質について検討した。H分画をトリプシンで処理するとチャネルを活性化する作用が減弱した。また、フォスフォリパーゼCで処理してもチャネル活性化作用が低下することが判った。以上の結果から、H分画にはCaチャネルを活性化する因子が存在しカルパスタチンやATPと共にチャネルの活性調節に関与することが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Kameyama A: "Run-down of the cardiac Ca^<2+> channel : Characterization and restoration of channel activity by cytoplasmic factors." Pflugers Arch. 433. 547-556 (1997)

  • [Publications] Yazawa K: "ATP regulates cardiac Ca^<2+> channelactivity in a mechanism independeent of protein phosphorylation." Pflugers Arch. 433. 557-562 (1997)

  • [Publications] Kameyama A: "Characterization and partial purification of the cytoplasmic factor that maintains cardiac Ca2+ channel activity." Pflugers Arch. 435. 338-343 (1998)

  • [Publications] Kameyama M: "Run-down of the cardiac L-type Ca2+ channel : Partial restration of channel activity in cell-free patches by calpastatin." Pflugers Arch. 435. 344-349 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi