• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白のリポイル化に関与する酵素系の研究

Research Project

Project/Area Number 09670132
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

藤原 和子  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助教授 (20108880)

Keywordsリボ酸転移酵素 / リポ酸活性化酵素 / リボ酸 / グリシン開裂酵素 / ミトコンドリア / 染色体マッピング
Research Abstract

リポ酸はグリシン開裂酵素系のH蛋白及びピルビン酸,α-ケトグルタル酸および分岐鎖ケト酸脱水素酵素複合体のE2成分に補酵素として結合している.動物組織においてリポ酸がこれらの蛋白に結合するにはまず,リポ酸がリポ酸活性化酵素によってlipoyl-AMPとなり,ついでリポ酸転移酵素の作用によってリポイル部分がアポ蛋白に転移される.本研究課題で昨年度はリポ酸転移酵素のクローニング,塩基配列の決定,大腸菌中での発現と精製を行い,本酵素の2つのアイソフォームが同一遺伝子の転写・翻訳産物であり,ミトコンドリアにおけるプロセッシングの違いによって生じたものであることを明らかにした.
本年度はヒトのリポ酸転移酵素の遺伝子の構造解析を行い,その遺伝子がヒト第2染色体q11.2に位置することを明らかにするとともに本酵素の組織発現がリポ酸依存蛋白の発現と相関していることを示した.また,蛋白のリポイル化の全体像を解明するためにリポイル化に関与するもう1つの酵素,リポ酸活性化酵素の精製を試みた.ウシ肝臓ホモジネートを遠心分画するとリポ酸活性化能はミトコンドリアのみに検出された.ミトコンドリアを超音波処理後,超遠心によって粗抽出液を得,それをDEAE-Sepharose,ハイドロキシルアパタイト,Blue-Sepharoseカラムクロマトグラフィーすることによってリポ酸活性化酵素を部分精製した.精製標品はSDS-PAGEでほぼ単一なバンドを示すがさらに精製する必要がある.本酵素の分子量はゲルろ過法で46,000と推定された.リポ酸活性化酵素の反応生成物が直接次のリポ酸転移酵素の基質となるように2つの酵素反応をカップルさせることを試みたがまだ成功しておらず今後の課題である.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 藤原和子: "ヒトのリボ酸転移酵素の遺伝子クローニングと構造解析" 生化学. 70-8. 913- (1998)

  • [Publications] Kazuko Fujiwara: "Molecular cloning,structural characterization and chromosomal localization of human lipoyltransferase gene" Eur.J.Biochem.(in press). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi