1997 Fiscal Year Annual Research Report
エンドトキシンショックにおけるマクロファージ遊走阻止因子の発現機構と機能の解明
Project/Area Number |
09670144
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
西平 順 北海道大学, 医学部, 講師 (30189302)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 勲 北海道大学, 理学部, 教授 (70093052)
井上 芳郎 北海道大学, 医学部, 教授 (20051584)
|
Keywords | グルタチオン / マクロファージ / エンドトキシンショック / MIF |
Research Abstract |
グルタチオン(GSH)を固定化したアフィニティゲルにマクロファージ遊走阻止因子(MIF)様の一次構造を持つタンパク質が結合することがNature誌(1992年)に発表され、グルタチオントランスフェラーゼなどGSHを基質とする酵素系の生体防御機構とマクロファージによる細胞性の防御機構の関連性が指摘された。それまで我々は炎症、癌、免疫など様々な分野におけるGSHの機能に関する研究を続けてきたが、この論文の発表を受けてMIFの研究に着手し、これまでヒトMIFを高純度に精製し、初めてその結晶化に成功しその高次構造を明らかにした(Nature Struct.Biol)。MIFは、本来リンパ球から放出されたサイトカインであり、マクロファージを炎症部位に集める免疫機能を持つと考えられてきた。しかし、我々はMIFがリンパ球以外の組織、例えば脳、腎臓、角膜、皮膚上皮、骨芽細胞などでも産生さることを初めて報告した。これまでの本研究グループによるエンドトキシン刺激時のMIFの発現機構に関する解析から、ヒト白血病細胞(HL-60)や血管内皮細胞がLPS刺激によりMIFのmRNAレベルの発現が増強され、細胞外に大量に放出すること、角膜の損傷にMIFが関与すること、マクロファージの貧食能にMIFがaurocrine,paracrineに作用するのど結果を発表するなど国内外でのMIF研究をリ-ドしている。
|
-
[Publications] Wada,S.: "Macrophage migration inhibitory factor in the follicular fluids and production by granulosa cells." Biochem.Mol.Biol.Int.41. 805-814 (1997)
-
[Publications] Matsuda,A.: "Expression of macrophage migration inhibitory factor in rat corneal wound healing.Invest." Opthalmol.Vis.Sci.38. 1555-1562 (1997)
-
[Publications] Matsuda,A.: "Expression of macrophage migration inhibitory factor in rat reina and its immunohistochemical localization." J.Neuroimmunology. 77. 85-90 (1997)
-
[Publications] Yoshimoto,T.: "Macrophage migration inhibitory factor mRNA in rat brain reperfusion model." Neurosurgery. 41. 648-653 (1997)
-
[Publications] Onodera,S.: "Macrophage migration inhibitory factor induces phagocytosis of foreign particles by macrophages in autocrine and paracrine fashion." Immunology. 92. 131-137 (1997)
-
[Publications] Shimizu,T.: "Macrophage migration inhibitory factor is an essential immunoregulatory cytokine in atopic dermatitis." Biochem.Biophys.Res.Commun.240. 173-178 (1997)