1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09670151
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
仁木 一郎 名古屋大学, 医学部, 助教授 (10262908)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
千田 隆夫 名古屋大学, 医学部, 助教授 (10187875)
|
Keywords | インスリン分泌 / ミオシン / 顆粒運動 / モーター蛋白 / カルシウム結合蛋白 / カルサイクリン / アネキシン / カルモジュリン |
Research Abstract |
膵B細胞における顆粒運動はアセチルコリンによって活性化される。この活性化において、アセチルコリン刺激による細胞内Ca^<2+>遊離が、Ca^<2+>/カルモジュリン依存性にミオシン軽鎖リン酸化酵素を活性化し、インスリン顆粒のモーター蛋白質であるミオシンを活性化し、分泌顆粒を分泌可能なプールまで運ぶという、細胞内情報伝達の仕組みを私たちは明らかにした。現在は最も重要な分泌刺激であるグルコースによる顆粒運動活性化機構の解明にあたるとともに、ある種の刺激条件下でミオシン軽鎖リン酸化酵素の細胞内分布が変化することを見いだし、これとインスリン分泌調節との関係を調べている。 一方力ルサイクリンについては、作成した齧歯類のカルサイクリンに反応する特異抗体を用いて細胞内分布を調べた。膵島では、カルサイクリンは細胞質に不均一に分布したが、培養膵B細胞であるMIN6では、そのシグナルは非常に弱かった。一方、カルサイクリンの特異的結合蛋白質であるアネキシンXIに対する抗体による免疫染色では、膵島細胞およびMIN6細胞において細胞質中に顆粒状に免疫陽性像が得られ、その一部はインスリン顆粒と共存していた。この結果はアネキシンXIが、顆粒のトラフィックやフージョンに働いている可能性を示している。現在、アネキシンXIおよびその抗体の分泌に対する影響を、透過性細胞を用いて調べている。
|
-
[Publications] Watanabe H.: "An essential role of myosin light-chain kinase in the regulation of agonist-and fluid-flow-stimulated Ca^<2+> influx in endothelial cells." FASEB J.12. 341-348 (1998)
-
[Publications] Niwa T.: "Acetylcholine activates intracellular movement of insulin granules in the pancreatic β-cells via IP_3-dependent mobilization of intracellular Ca^<2+>." Diabetes. 47. 1699-1706 (1998)
-
[Publications] Tsukuda K.: "Insulin secretion from isolated rat islets induced by the novel hypoglycemic agent A-4166, a dervative of D-phenylalanine." Hormone Metab.Res.30. 42-49 (1998)
-
[Publications] 仁木一郎: "インスリン顆粒運動の制御と細胞内Ca^<2+>の分業仮説." Peptide Hormones in Pancreas. 18. 112-116 (1998)
-
[Publications] Yu W.: "Classification of the frog lingual gland cells and their exocytotic features." J Electron Microsc. 47. 73-80 (1998)
-
[Publications] Senda T.: "Intergranular bridges in the anterior pituitary cell and their possible involvement in Ca^<2+>-induced granule-granule fusion." Cell Tissue Res. 292. 513-519 (1998)
-
[Publications] Senda T.: "Wldespread association of annexin II with intracellular membrane systems and involvement of annexin II in granule-granule fusion in addition to granule-plasma membrane fusion in anterior pituitary cells." Histochem J. 30. 331-338 (1998)
-
[Publications] Senda T.: "Cytoskeletal organization in the neurohypophysial axons of rats." Med Electron Microsc. 31. 94-99 (1998)
-
[Publications] Senda T.: "Kinesin cross-bridges between neurosecretory granules and microtubules in the mouse neurohypophysis." Neurosci Lett. in print.
-
[Publications] Niki I.: "Intracellular Ca^<2+> receptors in the pancreatic β-cell." Molec.Cell Biochem.in print.
-
[Publications] Niki I.: "Ca^<2+> signalling and secretory cascade in the pancreatic beta-cell." Jap.J.Pharmacol.in print.
-
[Publications] Ono-Saito N.: "H-series protein kinase inhibitors and a case of a H-series inhibitor for clinical application." Pharmacol. Therap.in print.
-
[Publications] 丹波多恵: "グルコースによるインスリン分泌顆粒運動の活性化機構" Peptide Hormones in Pancreas 19. in print.