• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

伴性劣性無ガンマグロブリン血症の発症機構とその責任遺伝子の解析

Research Project

Project/Area Number 09670154
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

塚田 聡  大阪大学, 医学部, 助手 (60273637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 章二  大阪大学, 医学部・附属病院, 医員
Keywords伴性劣性無ガンマグロブリン血症 / ブルトン型チロシンキナーゼ / WASP / Sab
Research Abstract

1.伴性劣性無ガンマグロブリン血症(XLA)の責任遺伝子であるBtk(ブルトン型チロシンキナーゼ)に対する単クローン抗体を作製し、それを使用してフローサイトメトリー法によるXLA患者およびその保因者の診断法を確立し、実際に日本の多数のXLA家系を解析した。
2.Btkの生理的基質としてWASP(他の免疫不全症候群の責任遺伝子)を同定し、BtkによるWASPのリン酸化モチーフからBtkの基質特異性を決定した。またWASPがBtkと同じく、Bリンパ球上の抗原レセプターへの刺激によりチロシンリン酸化され得る分子であることを初めて示した。
3.Btk結合分子として我々が同定した新規蛋白質Sabが、従来知られていたSH3ドメイン結合蛋白質とは異なり、Btkに対して高い選択結合性を有することを示した。またSabがBtk活性の調節因子である可能性を示した。したがってSabの変異によってもまた、免疫疾患が発症する可能性があり、現在検索中である。
4.Btkに存在するSH2ドメインと結合する分子は現在まで報告されていないが、我々はBリンパ球上の抗原レセプターへの刺激によってチロシンリン酸化され、BtkのSH2ドメインに結合する蛋白質を同定した。この分子を調べられた範囲では既知の蛋白質とは異なっており、現在その構造を解析中である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 二谷武: "Deficient Expression of Bruton's Tyrosine Kinase in Monocytes From X-linked Agammaglobulinemia as Evaluated by a Flow Cytometric Analysis and Its Clinical Application to Carrier Detection." Blood. 91. 595-602 (1998)

  • [Publications] 塚田聡: "Immunological disease (Bruton's agammaglobulinemia)." Internal Medicine. 36. 148-150 (1997)

  • [Publications] 松下正人: "Ideintification and Characterization of a Novel SH3-Domain Binding Protein,Sab,Which Preferentially Associates with Bruton's Tyrosine Kinase (Btk)." Biochem.Biophys.Res.Commun.(in press). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi