1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09670201
|
Research Institution | DOKKYO UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE |
Principal Investigator |
藤盛 孝博 獨協医科大学, 医学部, 教授 (30095385)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 祐子 獨協医科大学, 医学部, 講師 (90254961)
平林 かおる 獨協医科大学, 医学部, 講師 (50189859)
|
Keywords | 表面型大腸癌 / 大腸腺腫 / K-ras / カテプシンD / p53 / NF1 / NSAIDs / 炎症性発がんモデル |
Research Abstract |
ヒト表面型大腸がんの形態学的特徴として,実体顕微鏡観察によって蜂巣様の表面構造がみられ,組織学的には正常腺管と類似した単一管状腺管の密な増生を認めることを示した.技術的には,形態と遺伝子の対比を重視する立場からmicro-dissection法にてDNAを抽出し,PCR-RFLP法,PCR-SSCP法,DNAシーケンス等を行ってきた.隆起型がんと表面型がんの遺伝子学的な比較において,p53遺伝子産物の異常頻度に有意差を認めなかったが,表面型におけるK-ras変異が明らかな低率を示した.DCCコドン201多型性の解析では,表面型がんで201 Gly型の頻度が高い傾向にあった.また,RT-PCR法による孤発進行大腸がんのNF1(K-rasの活性化を負に制御するがん抑制遺伝子)mRNAの発現は,隆起型がんにおいてGAP Related Domein I/II比の変化がみられ,遺伝子変異の有無についても解析する予定である.カテプシンD蛋白の免疫組織学的検討では,がん組織で細胞質内局在が変化(基底膜上,びまん性,あるいは消失するパターン)し,表面型大腸がんでは,特にびまん性ないし消失するパターンが多いことが明らかになった.炎症性発がんモデルでは,F344ラットにTNB(150mg/kg),DMH(20mg/kg)を用いることにより表面型大腸がんを作成し,さらにNSAIDs(fenbufen,40mg/kg)を投与してその腫瘍抑制効果を示した。
|
-
[Publications] Minami R,Fujimori T,et al.: "Codon 201 Arg/Gly polymorphism of DCC (Deleted in Colorectal Carcimoma) gene in flat-and polypoid-type colorectal tumors." Digestive Disease and Sciences. 42・12. 2446-2452 (1997)
-
[Publications] Kusaka T,Fujimori T,et al.: "Clinical implication of AH method in colorectal tumors." Acta Endoscopica. 28・2. 123-130 (1997)
-
[Publications] Fujimori T,Ono Y,et al.: "Genetic changes in colorectal adenoma and cancer in relation to various morphologic aspects." Journal of Gastroenterology. 33・6. 804-810 (1998)
-
[Publications] 小野祐子,藤盛孝博,他: "遺伝子異常からみた大腸腺腫と腺癌" 病理と臨床. 16・1. 50-56 (1998)
-
[Publications] 佐野 寧,藤盛孝博,他: "走査型電子顕微鏡を用いた組織診断:大腸腫瘍の微細表面構造" 早期大腸癌. 2・1. 215-226 (1998)
-
[Publications] Nagasako K,Fujimori T,et al.: "Stomach.Atlas of Gastroenterologic Endoscopy" IGAKU-SHOIN, 154 (1998)
-
[Publications] Fujimori T,Hirabayashi K,et al.: "Endoscopic and histologic appearance in upper gastrointestinal tract.AIDs and gastrointestinal Endoscopy" IGAKU-SHA, 108 (1998)