1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09670210
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
岩崎 宏 福岡大学, 医学部, 教授 (90101170)
|
Keywords | 軟部腫瘍 / 固形腫瘍 / 染色体異常 / 細胞遺伝学 / 遺伝子診断 / 発癌 / 病理診断 |
Research Abstract |
1.目的 近年、染色体分析の導入によって、種々の骨・軟部腫瘍において特異的な染色体異常が出現することか注目され、腫瘍の診断と分類に新たな展開が期待されている。本研究では、未知の点の多い軟部腫瘍の病理学的、生物学的および細胞遺伝学的特徴を明らかにし、診断の精度向上に役立つ基礎的なデータを得ることを目的とする。 2.研究方法 私どもは185例の骨軟部腫瘍の新鮮手術材料から短期培養を行い、コルセミドおよび低調処理の後、カルノア液で固定し、Giemsa分染法によって染色体分析を行い、さらにその結果と病理組織診断との相関を検討した。また一部の例ではfluorescence in situ hybridization(FISH)およびRT-PCR法を併用し、染色体転座とキメラ遺伝子を検索した。 3.結果ならびに考察 特異的な染色体異常を示した腫瘍としては、脂肪芽腫のt(3;8)(q12;q11.2)、異型脂肪腫/高分化脂肪肉腫の余剰環状染色体と巨大マーカー染色体、粘液型脂肪肉腫のt(12;16)(q13;p11)、円形細胞型脂肪肉腫のt(12;16)(q13;p11)、明細胞肉腫(軟部黒色腫)のt(12;22)(q13;q12)、Ewing肉腫のt(11;22)(q24;q12)、未分化神経外胚葉性腫瘍(PNET)のt(11;22)(q24;q12)、胞巣状横紋筋肉腫のt(2;13)(q37;q22)、滑膜肉腫のt(X;18)(p11.2;q11.2)、隆起性皮膚線維肉腫の余剰環状染色体などがあった。これらの腫瘍における染色体異常は病理組織所見と高い相関を示し、診断確定の手段として利用できるものと考えられた。
|
-
[Publications] 岩崎 宏: "類上皮肉腫の培養細胞と染色体転座の解析:滑膜肉腫および悪性ラブドイド腫瘍との比較" 病理と臨床. 16. 219-223 (1998)
-
[Publications] Emoto M.: "Characterization of rhabdomyosarcoma cell lines derived from uterine carcinosarcomas" Virchows Arch. 431. 249-256 (1997)
-
[Publications] Emoto M.: "Differences in the angiogenesis of benign and malignant ovarian tumors,demonstrated by analyses of color doppler ultrasound,immunohistochemistry and microvessel density" Cancer. 80. 899-907 (1997)
-
[Publications] Takeuchi T.: "Renal primitive neuroectodermal tumor;A morphologic,cytogenetic and molecular analysis with the establishment of two cultured cell lines" Diagnostic Molecular Pathology(Am J Surg Pathol,Part B). (in press).
-
[Publications] Iwasaki H.: "Supernumerary ring chromosomes and nuclear blebs in some low-grade malignant soft tissue tumors:atypical lipomatous tumors and dermatofibrosarcoma protuberans" Virchows Arch. (in press).