1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09670210
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
岩崎 宏 福岡大学, 医学部, 教授 (90101170)
|
Keywords | 軟部腫瘍 / 固形腫瘍 / 染色体異常 / 細胞遺伝学 / 遺伝子診断 / 発癌 / 病理診断 |
Research Abstract |
1.目的:近年、染色体分析の導入によって、種々の骨・軟部腫瘍において特異的な染色体異常が出現することが注目され、腫瘍の診断と分類に新たな展開が期待されている。本研究では、未知の点の多い軟部腫瘍の病理学的、生物学的および細胞遺伝学的特徴を明らかにし、診断の精度向上に役立つ基礎的なデータを得ることを目的とする。 2.研究方法:多種類の骨軟部腫瘍の新鮮手術材料から染色体分析を行い、さらにfluorescence in situ hybridization(FISH)およびRT-PCR法を併用し、染色体転座とキメラ遺伝子を検索した。PNET4例、Ewing肉腫2例については、培養細胞、パラフィン包埋組織あるいは新鮮組織から腫瘍細胞の間期核を単離し、FISHによってEWSの切断とEWS-FLI1キメラの有無を検索した。 3.結果ならびに考察:PNET/Ewrng肉腫では、EWS切断とキメラ遺伝子EWS-FLI1を示すものが代表的であるが、今回の検索ではこれらの異常がパラフィン包埋組機の間期核においても検出された。したがって、小円形細胞腫瘍を始めとする骨・軟部腫瘍の診断に際しては、間期核FISHによる遺伝子異常の検出が補助手段として利用できるものと期待される。希少例として、腎原発のPNETはWilms腫瘍との鑑別が困難であったが、t(11;22)(q24;q12)とキメラ遺伝子EWS-FLI1の検出により診断を確定できた。また前立腺の滑膜肉腫は繊維肉腫、平滑筋肉腫、紡錘形細胞横紋筋肉腫などを除外する必要があったが、t(X;18)(p11.2;q11.2)とSYT-SSXを証明することにより確定診断された。これらの成績から染色体および遺伝子分析は軟部組織腫瘍の診断精度向上のために利用できると考えられた。
|
-
[Publications] Iwasaki H.et al.: "Synovial Sarcoma of the Prostate With t(X;18)(p11.2;q11.2)"Am J Surg Pathol. 23. 220-226 (1999)
-
[Publications] Makoto E.et al.: "Establishment and Characterization of a Serous Papillary Adenocarcinoma Cell Line of the Human Ovary in a Serum-free Culture"PATHOLOGY. 195. 237-242 (1999)
-
[Publications] Isayama T.et al.: "Intramuscular spindle cell hemangioendothelioma"Skeletal Radiol. 28. 477-480 (1999)
-
[Publications] Makoto E.et al.: "Angiogenesis in Carcionosarcomas of the Uterus:Difference in the Mictrovessel Density and Expression of Vascular Endothelial Growth Factor Between the Epithelial and Mesenchymal Elements"HUMAN PATHOLOGY. 30. 1232-1241 (1999)
-
[Publications] Makoto E.et al.: "Neovascularization of Uterine Carcinosarcoma:Report of Two Cases Analyzed by Color Doppler Ultrasonography and Mecrovessel Density"J Ultrasound Med. 18. 315-319 (1999)
-
[Publications] 岩崎 宏 他: "軟部腫瘍の診断に有用な染色体異常と検索法"病理と臨床・別刷. 17. 904-908 (1999)
-
[Publications] 石川 栄世 他: "外科病理学"文光堂. 1740 (1999)