• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

胎児性癌特異的抗原6E2の精製

Research Project

Project/Area Number 09670237
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

福間 真理子  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60101995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 健人  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60230463)
梅澤 明弘  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (70213486)
秦 順一  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90051614)
KeywordsEC細胞 / モノクロナール抗体 / 糖蛋白質
Research Abstract

胎児性癌細胞(EC細胞)が分化又は増殖する際、膜細胞分子が重要な機能を担っている想定のもとで、ヒト精巣由来胚細胞腫瘍から樹立した多分化能を有するEC細胞(NCR-G3)を免疫原としてモノクロナール抗体6E2-Mabおよび4C4-Mabを作製した。これまでの研究で6E2-Mab抗原は糖脂質であることが示された。本年度は主に4C4-Mabについて研究を行った。免疫組織学的検索において、4C4-Mabの認識する抗原(4C4抗原)は胎児性癌に特異的に発現していて、その他の胚細胞腫瘍や非胚細胞腫瘍においてはその発現は認められなかった。正常組織においては、下垂体、胃、膵における内分泌細胞に発現していた。EC細胞において40F抗原は細胞膜に強く発現しており、免疫電子顕微鏡的検索においても細胞膜外層に局在することが分かった。生化学的には、4C4抗原は細胞をTunicamycin処理することによって消失すること、また、過ヨウ素酸処理、蛋白分解酵素処理によって抗原性を失うことにより糖蛋白を認識していてゲルクロマトグラフィで2000kDa以上の分子量を持つ巨大分子であった。細胞祖抽出液を4M guanidineで処理した非会合条件で4C4抗原は陰イオン交換カラムに吸着し0.5 M NaClで溶出される分画に存在した。これをchondroitinaseABCで消化すると約85kDaの分子量を持つ蛋白が生成することから酸性プロテオグリカンのコア蛋白であることが明らかとなった。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi