• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

コレラ菌の定着因子

Research Project

Project/Area Number 09670291
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

岩永 正明  琉球大学, 医学部, 教授 (00112384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本馬 恭子  琉球大学, 医学部, 助手 (90253955)
仲宗根 昇  琉球大学, 医学部, 助手 (80175497)
Keywordsコレラ菌 / 定着因子 / LPS糖鎖 / 外膜蛋白 / フコース結合蛋白
Research Abstract

1. コレラ菌体O抗原糖鎖の腸上皮定着における役割については昨年までに、抗加熱死菌血清による菌体処理によって、ある株では付着が有意に阻止される結果を得た。しかしその後、被検株を増すにつれてその有意性を失った。しかもコレラ菌から精製したLPSを腸上皮に作用させ、付着の有無を酵素抗体法によって検討したが、LPSの付着はみられなかった。精製LPSで処理した腸上皮に対してコレラ菌が通常通り付着したことなどから、コレラ菌のLPSは菌と上皮細胞の結合には関与していないものと考えられ、定着因子の候補から除外した。Vibrio choleraeから唯一定着因子として証明されたV14線毛もその抗原物質がコレラ菌では菌体表面に発現していないため、研究対象から除外されたので、コレラ菌の定着因子候補は外膜蛋白のいずれかに絞られてきた。
2. 菌体の蛋白性接着因子としての候補を多くの外膜蛋白のうち、OmpUとフコース感受性凝集素に絞って検討を開始した。OmpUを精製して腸上皮細胞に作用させたところ付着が確認された。しかしOmpUによる腸上皮処理および抗OmpUによる菌体処理のいずれにおいてもコレラ菌の腸上皮付着を阻止することは出来なかった。抗OmpUがコレラ菌体を凝集させなかったことから、Ompuは菌体表面に現れていないと判断し、これも定着因子候補から除外した。フコース感受性凝集素についてはコレラ菌86B3のchromosomal DNAにTn5を挿入した赤血球凝集能消失株を得たので現在該当する外膜蛋白の検索を行っている。また同時に病巣で発現されるストレス蛋白検出のため、病巣中のコレラ菌収集を試みている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Honma.Y.: "Conservation of cholera toxin gene in a strain of cholera toxin non-producing Vibrio cholerae O1" FEMS Microbiology Letters. 154(1). 111-116 (1997)

  • [Publications] Nakasone N.: "Filamentous phage fs1 of Vibrio choleraeO139." Microbiol.Immunol.42(3). 237-239 (1998)

  • [Publications] Yamashiro T.: "Etiological study of diarrheal patients in Vientiane,Lao People's Democratic Republic" J.Clin.Microbiol.36(8). 2195-2199 (1998)

  • [Publications] Nakasone N.: "Characterization of outer membrane protein OmpU of Vibrio choleraeO1." Infect.Immun.66(10). 4726-4728 (1998)

  • [Publications] Yamashiro T.: "Bacteriological study on Vibrio parahaemolyticus isolated from the outbreak of diarrhea in Laos,an inland country." Jpn.J.Trop.Med.Hyg.26(4). 319-322 (1998)

  • [Publications] Nakasone N.: "A filamentous phage of Vibrio parahaemolyticus O3 : K6 isolated in Laos" Microbiol.Immunol.43(4)(in press). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi