• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

新しいT細胞活性化マーカー、H4分子の胸腺内T細胞の分化、選択における役割

Research Project

Project/Area Number 09670344
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

八木 淳二  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70182300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 義正  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90280700)
加藤 秀人  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00241084)
藤巻 わかえ  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (90256496)
今西 健一  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (80124527)
内山 竹彦  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00050550)
KeywordsT細胞活性化マーカー / 胸腺内でのT細胞の分化、選択 / NK T細胞
Research Abstract

新しいT細胞活性化マーカー、H4分子はマウス胸腺細胞において、CD4シングルポジティブ(SP)、CD8SP、CD4/CD8ダブルネガティブ(DN)細胞に表現される。しかし、CD4/CD8ダブルポジティブ(DP)細胞には全く表現されない。CD4 SPおよびDN胸腺細胞のH4中等度および強陽性細胞はVβ2^+,Vβ7^+,Vβ8^+ TCRを選択的に表現する。H4弱陽性細胞にはTCR-Vβの選択性はない。Vβ7^+陽性細胞について、H4強陽性細胞およびH4陰性ないし弱陽性細胞のTCR結合部の塩基配列を解析した結果、両細胞群ともに、多様性に富むVβ7のVDJ結合領域を認めた。一方、Vαについては、H4強陽性細胞においてVα14が選択的に使われており、さらに均一なVα14Jα281結合領域を持つことから、H4強陽性細胞は、NK T細胞を主として含む細胞集団であることがわかった。H4陰性ないし弱陽性細胞ではVα14の選択性は認めなかった。
H4の表現と胸腺細胞の受ける分化、選択との関わりについて解析した結果、H4表現はTCR-αβ陰性の細胞にはほとんどないが、TCR-αβの表現にともなって、弱陽性の表現を認めた。DBA/2マウスの胸腺細胞では、クローン消失をうけないTCR-Vβの弱陽性および強陽性細胞のみならず、クローン消失をうけるTCR-Vβの弱陽性細胞にもH4表現を認めた。より直接的に、DP細胞を精製し、抗CD3抗体でコートしたプレートで培養すると、成熟にともない、CD69表現の増強と新たな弱陽性のH4表現を認めた。したがって、H4弱陽性細胞はDP細胞以後の分化、成熟にともない、選択の種類にかかわらず出現する細胞と考えられた。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi