1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09670348
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
出原 賢次 九州大学, 医学部, 助手 (00270463)
|
Keywords | インターロイキン4 / インターロイキン13 / アトピー / アレルギー / インターロイキン4レセプター / サイトカイン / シグナル伝達 / IgE |
Research Abstract |
(1) アレルギー疾患は多因子遺伝病で、その遺伝的素因はアトピーと呼ばれている。IgE産生誘導作用を持つIL-4、IL-13はアレルギー疾患において重要な役割を持っているが、これらのレセプターの共通のコンポーネントであるIL-4レセプターα鎖(IL-4Rα)がアトピーの原因遺伝子の一つであるかどうか検討した。その結果、1)アトピー性喘息患者において、IL-4Rαの50番目のアミノ酸におけるイソロイシンの出現頻度はバリンに比べて高かった。2)B細胞株にイソロイシン型のIL-4Rαを発現させると、バリン型を発現させた場合に比べてIL-4シグナルが増強していた。3)イソロイシン型の末梢単核球では、バリン型に比べてIL-4によるIgE産生が増大していた。このことから、IL-4Rαの50番目のアミノ酸におけるバリンからイソロイシン残基への置換はアトピーの原因となりうることを示しており、IL-4Rα遺伝子がアトピー原因遺伝子の一つであることが確認された。 (2) 転写因子であるSTAT6はIL-4のシグナルに重要であるが、IL-4Rα上のSTAT6活性化に必要な部位を決定した。さらに、この部位に結合する分子として、p47^<phox>を同定した。これは、IL-4の新しいシグナル伝達分子であると考えられた。 (3)IL-4の別のスプライシング産物として、エクソン2の部分が欠失しているIL-4δ2というものの存在が知られている。T細胞に対して、これ自身はIL-4のシグナルを伝達せず、IL-4の拮抗阻害剤として働くことが知られていた。それ以外の細胞に対するIL-4δ2の作用を解析したところ、B細胞、単球に対してもIL-4の拮抗阻害剤として働くことが判明し、IL-4δ2がアレルギーなどの治療薬として使用できる可能性を示した。
|
-
[Publications] Niiro H: "Regulation by Interleukin-10 and Interleukin-4 of Cyclooxygenase-2 Expression in Human Neutrophils." Blood. 89. 1621-1628 (1997)
-
[Publications] Yamaoka K: "Activation of STAT5 by Lipopolysaccharide through Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Production in Human Monocytes." J.Immunol.160. 838-845 (1998)
-
[Publications] Murakami Y: "Constitutive Activation of Jak-2 and Tyk-2 in a v-Src-Transformed Human Gallbladder Adenocarcinoma Cell Line." J.Cell.Physiol.175. 220-228 (1998)
-
[Publications] Mitsuyasu M: "Ile50Val Variant of Il4R= Upregulates IgE Synthesis and Associates with Atopic Asthma." Nat.Genet.19. 119-120 (1998)
-
[Publications] Harada N: "Identification of the Critical Portions of the Human IL-4 Receptor = Chain for Activation of STAT6." Biochem. Biophys. Res. Commu.246. 675-680 (1998)
-
[Publications] Sugimoto R: "Cloning and Characterization of Hakata Antigen, a Member of the Ficolin/Opsonin p35 Lectin Family." J.Biol.Chem.273. 20721-20727 (1998)
-
[Publications] Niiro H: "MAP kinase pathways as a route for regulatory mechanisms IL-10 and IL-4 which inhibit COX-2 expression in human monocytes." Biochem. Biophys. Res. Commun.250. 200-205 (1998)
-
[Publications] Izuhara K: "The Signal Transduction via the Interleukin-4 Receptor and Its Correlation with Atopy." Int.J. Mol. Med.3. 3-10 (1999)
-
[Publications] Kanai N: "A “G" to “A" Transition at the Last Nucleotide Mutation of Exon 6 of the =c Gene(868G→A)May Result in Either a Splice or Missense Mutation in Patients with X-Linked Severe Combined Immunodeficiency." Hum. Genet.(in press).
-
[Publications] Mitsuyasu H: "Dominant Effect of Ile50Val Variant of the Human Interleukin-4 Receptor = Chain in IgE Synthesis." J.Immunol.(in press).
-
[Publications] Arinobu Y: "Antagonistic Effects of an Alternative Splice Variant of Human IL-4, IL-4=2, on IL-4 Activities in Human Monocytes and B Cells." Cell. Immunol.(in press).
-
[Publications] Izuhara K: "Association of the Interleukin-4 Receptor = Chain with p47^<phox>, an Activator of the Phagocyte NADPH Oxidase in B cells." Mol. Immunol.(in press).
-
[Publications] Yamaoka K: "Specificity of DNA Binding of STAT Molecules Activated by IFN- and IL-10 in Human Monocytes." The Proceedings of the 10th International Congress of Immunology. 593-603 (1998)
-
[Publications] Mitsuyasu H: "A Variant in Interleukin-4 Receptor = Chain Causes Childhood Atopic Asthma." The Proceedings of the 10th International Congress of Immunology. (in press).
-
[Publications] Izuhara K: "A Variant in Interleukin-4 Receptor = Chain Causes Childhood Atopic Asthma II" The Proceedings of the 10th International Congress of Immunology. (in press).
-
[Publications] Arinobu Y: "Antagonistic effects of an alternative splice variant of human IL-4, IL-4=2, on IL-4 activities in human monocytes and B cells." The Proceedings of the 10th International Congress of Immunology. (in press).
-
[Publications] 出原賢治: "単球におけるリポポリサッカライドによるSTAT5の活性化と抑制機構" 細胞化学. 8. 48-59 (1997)
-
[Publications] 出原賢治: "伴性重症複合免疫不全症患者におけるIL-4のシグナル伝達" 臨血学会誌. 38. 186-188 (1997)
-
[Publications] 山岡邦宏: "LPS刺激単球におけるSTAT5活性化機構" 臨床免疫. 29. 1254-1259 (1997)
-
[Publications] 有信洋二郎: "IL-4のレセプター構造とシグナル伝達" 臨床免疫. 29. 1323-1327 (1997)
-
[Publications] 光安廣倫: "インターロイキン4レセプターとアレルギー" アレルギー科. 5. 626-632 (1998)
-
[Publications] 出原賢治: "IL-13レセプター" 臨床免疫. 30. 1141-1145 (1998)
-
[Publications] 杉本理恵: "インターロイキン4レセプター=鎖とアトピーとの関連" 感染・免疫・炎症. 28. 268-270 (1998)
-
[Publications] 光安廣倫: "IL-4レセプター=鎖の遺伝子的多型とアトピー" 臨床免疫. (印刷中).
-
[Publications] 出原賢治: "IL-4レセプター=鎖のIle50Val置換とアトピー性喘息との関連" 呼吸. (印刷中).
-
[Publications] 出原賢治: "アトピーとインターロイキン4レセプター" 臨床病理. (印刷中).
-
[Publications] 出原賢治: "内科学進歩のトピックス" 九州大学出版会, 394 (1998)