Research Abstract |
効果的な保健サービスの提供体制のあり方を検討するために,地域高齢者の生活の質の状態および保健サービスのニーズに関する評価を行った。T県山間地域を対象地域に選び,その地域の65歳以上の高齢者全員(154名)を対象として訪問面接調査を実施した。面接は,保健婦を始めとする保健専門家2人1組で実施した。生活の質の評価項目としては,評点尺度法による効用とともに国際的に評価がお熱れている多属性健康指標(McMaster Mark III)を用い,健康状態を多角的に評価した。また,同時に生活の質の障害に対応する保健サービスの必要内容と量についても評価行った。 本年度は,上記の調査計画の内,とくに生活の質の評価について検討を行った。対象者の効用値(生活の質)は,死亡を0,健康を1とした場合,0.47-0.64の範囲にあり,中等度の健康障害と同様な水準にあった。多属性の生活の質では,男女ともに痛みの訴えが高かった他は,健康障害の割合は低かった。男性では,聴覚と会話において年齢とともに障害の割合が増加することが認められた。一方,女性においては移動,生活動作,認知能力において年齢とともに障害が増加することが認められた。また,日常生活の活動(ADL)については,男女ともに障害の割合は低かった。男性では,交通手段の利用,電話の利用において,年齢とともに障害の割合が増加した。一方,女性においては,蒲団の利用以外の全ての項目で,年齢とともに障害の割合が増加することが認められた。 面接者による健康状態の評価の信頼性を検討したところ,生活の質(効用および多属性健康指標)および日常生活の活動ともに,一致率は80%を越えており,カッパーも0.6から1.0と高いを示し,面接による評価の信頼性が認められた。
|