1999 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の包括的健康度とその関連要因に関する検討-香北町縦断研究
Project/Area Number |
09670395
|
Research Institution | KOCHI MEDICAL SCHOOL |
Principal Investigator |
松林 公蔵 高知医科大学, 医学部, 助教授 (70190494)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥宮 清人 高知医科大学, 医学部, 助手 (20253346)
|
Keywords | 地域在住老年者 / 日常生活動作 / 自立度 / QOL / 神経行動機能 / ライフスタイル / 縦断的研究 |
Research Abstract |
過去8年間にわたる縦断的研究の結果明らかとなったのは以下の諸点である。すなわち、1.91年度から95年度にかけて、全老年者のうちADLが自立している者の割合は年々増加している(Lancet,1996)。2.老年者の24時間血圧に関する追跡調査から、起床時に血圧が上昇するいわゆるmorning surgeの実態を明らにした(Lancet,1996)。3.75歳以上の後期老年者でも運動が認知行動機能を改善する(JAm Geriatr Soc,1996)4.老年者における血圧値と3年後の認知機能とのあいだにはJ-Curve関係が成立する(JAm Geriatr Soc,1997)。5.75歳以上の後期高齢者では血清総コレステロール値が高いほど認知機能が優れている(JAm Geriatr Soc,1997)。6.90年から96年にかけて、香北町の国民健康保険における老人一人当りの年間医療費は、当初県平均を上回っていたが、3年後から県平均をしたまわり、医療費の伸びを抑制している(JAm Geriatr Soc,1998)。7.姿勢反射と歩行の安定度を評価するUp&Goテストは、将来の日常生活自立度の予測因子となり(JAm Geriatr Soc,1999)、転倒の危険を予知する評価でもある(JAm Geriatr Soc,1999)。8.約8年間の追跡から、高齢者における日常生活自立度は将来の死亡に対する独立した危険因子である(Lancet,1999)。9.家庭血圧と将来の死亡との間には男性においてはJ-curve現象をみとめる(JAm Geriatr Soc,1999)などの所見を得た。
|
-
[Publications] Matsubayashi K: "Frailty in elderly Japanese"Lancet. 353. 1445-1445 (1999)
-
[Publications] Okumiya K: "The timed "Up & Go"test and manual button score are useful predictors of functional decline in basic ADL and instrumental ADL in comminity-dwelling older people."J Am Geriatr Soc. 47. 497-498 (1999)
-
[Publications] Okumiya K: "A u-shaped association between home systolic blood pressure and four-year mortalituy in community-dwelling older men S"J Am Geriatr Soc. 47. 1415-1421 (1999)
-
[Publications] Mtsubayashi K: "Improvement in self-care may lowere the increasing rate of midical expenses for comminity-dwelling older people in Japan/"J Am Geriatr Soc. 46. 1484-1485 (1998)
-
[Publications] Osaki Y: "Post-stroke hypertension correlates with neurologic recevery in patients with acute ischemic stroke"Hyoertens Res. 21. 169-173 (1998)
-
[Publications] Okumiya K: "The timed "Up & Go"test is a useful predictor of falls in comminity-dwelling older people."J Am Geriatr Soc. 46. 928-929 (1998)