• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

RT-PCR法を用いたアルコール代謝過程における酵素誘導の評価

Research Project

Project/Area Number 09670437
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionMie University

Principal Investigator

福永 龍繁  三重大学, 医学部, 教授 (70156800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 秀孝  三重大学, 医学部, 助手 (90158296)
種子島 章男  三重大学, 医学部, 講師 (70283520)
KeywordsAlchol,ethyl / Acetaldehyde / ALDH / ADH / cDNA / mRNA / RT-PCR / Polymosphism
Research Abstract

飲酒後,顔面紅潮や心悸亢進など不快症状を呈するヒトは,アルデヒド脱水素酵素(ALDH)のlow Km isozymeの活性を欠き,ALDH2の遺伝子としてALDH2*2を有することがよく知られている.特に,ALDH2*2/*1のheterozygoteは,ALDH2*1/*1のhomozygoteのように多量の飲酒は困難であるが,少量の飲酒後間隔を置くと,顔面紅潮など不快症状の程度が軽減する現象が観察された.この原因として,少量のアルコール摂取がALDHの酵素活性を高めたことが考えられる.そこで本研究では,末梢血のリンパ球から抽出したmRNAを定量することにより酵素誘導の評価を試みた.
健康な日本人男子の末梢血リンパ球よりmRNAを抽出し,cDNAに逆転写した.ALDH2 mRNAと相補的な配列をもつcDNAを増幅するため,エクソン11,12及び13にまたがるプライマーを考案・作成し,これを用いてPCR法を用い目的の配列を増幅した.次にそのRT-PCR産物を,β-actinのmRNAレベルを対照として,densitometerを用いて定量することに成功した.
この方法を用い,健常男性被験者について飲酒前及び後のmRNAレベルの測定及びALDH2遺伝子型による差異,飲酒後の経時的変化について検討を続行中である.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 福永龍繁: "ヒト血液中アセトアルデヒド濃度測定法" 日本アルコール・薬物医学会雑誌. 32・4. 234-235 (1997)

  • [Publications] Fukunaga.T et al.: "Evaluation of mRNA levels for ALDH2 in human peripheral blood before and after ethanol intake." Alcohol.clin.Exp.Res.(in press). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi