• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

遺留指紋からのDNA多型検出に関する法医学的研究

Research Project

Project/Area Number 09670440
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山本 雄二  岡山大学, 医学部, 講師 (30136379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石津 日出雄  岡山大学, 医学部, 教授 (70033157)
Keywords遺伝的多型 / STR多型 / 指紋 / マルチプレックスPCR法 / nested-PCR法 / dual-PCR法
Research Abstract

本研究課題では、本年度は主として1個の指紋からSTR多型の検出を可能にするため、以下のような検討を行った。
ガラス、紙、金属、プラスチック等に実験的に付着させた指紋からのSTR多型検出のために、以下に示す各方法について検討した。
1) Dual-PCR法:同一のプライマーセットにより連続した2回のPCRを行った。
2) Nested PCR法:Dual-PCR法と同様に2回のPCRを連続して行うが、2回目のPCRでは1回目のプライマーセットの内側の領域に設定した新たなプライマーセットによりPCRを行った。
3) PEP-PCR法:15-merのランダムプライマーを用いたPrimer Extention Preamplification(PEP)法により試料中のゲノムDNA全体を増幅した後、その産物を鋳型としてPCRを行った。
4) PEP法とDual-PCR法或いはNested PCR法との併用法:PEP法により試料中のDNAを増幅した後、その産物を鋳型としてを行った。
その結果、ガラス、紙、金属、プラスチック等に実験的に指紋を付着させた後、指紋付着物を滅菌蒸留水で湿らせた小綿球を用いて拭き取り、還元剤ジチオスレイトール存在下にDNAを抽出し、これを鋳型として、Dual-PCR法およびPEP法とDual-PCR法との併用法によりSTR多型の検出が可能であった。
なお、STR多型のアレル増幅産物は、7M尿素を含む4%ポリアクリルアミドゲル電気泳動後、銀染色により検出し、また、蛍光プライマーによる増幅産物はキャピラリー電気泳動装置によりアレルの解析を行った。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi