• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

全身性エリテマトーデスにおける可溶性Fas分子種の解析とモデル動物の作製

Research Project

Project/Area Number 09670462
Research InstitutionHOKKAIDO UNIVERSITY

Principal Investigator

小林 清一  北海道大学, 医療技術短期大学部, 教授 (30150246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小池 隆夫  北海道大学, 医学部, 教授 (80146795)
Keywords全身性エリテマトーデス / 可溶性Fas / アポトーシス / モノクローナル抗体 / サンドイッチELISA / 遺伝子導入
Research Abstract

全身性エリチマトーデス(SLE)において発現される可溶性Fas分子種の同定と機能ならびに臨床的意義を解析し,以下の成果が得られた.
1. SLE末梢血単核細胞より複数種の可溶性Fas遺伝子をクローニングして塩基配列を決定すると,推定される可溶性Fas分子のN端側にはエクソン2でコードされる49個のアミノ酸が必ず含まれていたが,それ以下のアミノ酸は可溶性Fas分子種により異なっていた.遺伝子組換えにより弛のエクソン2とヒトIgGのFc部分から成るFasBx2-Igを精製し,in vitroでの機能解析を行った.FasEX2-Igは,Fasの細胞外全ドメインを含むFasExt-Igと同様に,Fas依存性アポトーシスを抑制した.・その抑制機序には,(1)FasLとの競合阻害,・(2)FasLの膜型Fasへの結合抑制,(3)可溶性Fasの膜型Fasへの結合によるシグナル伝達不全が考えられた.
2. エクソン3/4/6が欠損した可溶性Fas(sFas△Ex3/4/6)を同定するために,エクソン2とそのC端側の非Fasアミノ酸配列に特異的な2種類のモノクローナル抗体(mAb)を作製したGl.6はFasのN端より36〜47番目のペプチドを認識すると共に,エクソン2でコードされるアミノ酸を含む可溶性Fas分子に反応した.また,B8.8は,sFas△&3/4/6に含まれる非Fasアミノ酸配列に反応した.これら2種類のmAbにより新たなELISAを開発し,SLE血中のsFas△Ex3/4/6レベルを検討した.陽性率は細胞外全ドメインを含む可溶性Fasよりも低かったが,SLE活動性とは相関する傾向がみられた.
3. 可溶性Fasの遺伝子導入動物作製の予備実験として,T細胞株(Jurkat細胞)に遺伝子導入を行った.しかし,遺伝子は導入されても,可溶性Fasの培養上清中ヘの分泌は検出されなかった.このことは,細胞の種類により遺伝子発現や分泌機序が異なることを示唆しており,血中可溶性Fasの産生細胞が必ずしもT細胞系リンパ球ではないことが明らかにされた.

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] Satoshi Jodo: "Elevated serum levels of soluble Fas/APO-1 (CD95) in patients with hepatocellular carcinoma" Clinical and Experimental Immunology. 112・2. 166-171 (1998)

  • [Publications] Satoshi Jodo: "The mechanisms of apoptosis Inhibition by soluble Fas" Arthritis and Rheumatism. 41・9(Suppl.). S75 (1998)

  • [Publications] Seiichi Kobayashi: "Soluble Fas/APO-1 : A candidate for a clinical parametere for hepatocellular carcinoma in patients with liver clrrhosis" Cancer Detection and Prevention. 22(Suppl.1). S169-170 (1998)

  • [Publications] Hideki Kasahara: "Identification of epltopes of anticardiolipin antibodies by screening pharge random peptide library" Lupus. 7(Suppl.2). S177 (1998)

  • [Publications] Kenji Ichikawa: "A chimeric anticardlolipin antibody with human γ1 constant region which bind the cryptic epitope of β2-glycoprotein I" Lupus. 7(Suppl.2). S187 (1998)

  • [Publications] 小林 清一: "自己免疫疾患 Fas" 現代医療. 30・1. 282-285 (1998)

  • [Publications] 小林 清一: "セルフトレランスとその破錠" Medio. 15・4. 20-25 (1998)

  • [Publications] 小林 清一: "自己免疫疾患とアポトーシス" 医学のあゆみ. 187・5. 406-410 (1998)

  • [Publications] 小林 清一: "自己免疫疾患とアポトーシス" 内科. 83・1. 110-112 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi