• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

アレルギー疾患における蛋白チロシンキナーゼ遺伝子多型性の関与

Research Project

Project/Area Number 09670472
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森田 寛  東京大学, 医学部附属病院, 助教授 (60107620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本田 善一郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70238814)
木谷 誠一  東京大学, 保健センター, 助手 (10231284)
KeywordsSyk / Lyn
Research Abstract

報告書 研究課題:アレルギー疾患における蛋白チロシンキナーゼ遺伝子多型性の関与
目的
気管支喘息をはじめとするアレルギー性疾患の病態には肥満細胞・好塩基球のアレルゲンによる活性化が重要な役割を果たしている。肥満細胞・好塩基球においてアレルゲンを介するFcεRI受容体から下流への情報伝達には、Syk、Lynに代表される蛋白チロシンキナーゼやアダプター蛋白が重要な機能を果たしている。今回Sykキナーゼについて、気管支喘息患者における遺伝的多型性を検討し、若干の知見を得た。
方法
デキストラン・グルコース法によりヒト白血球よりTotal RNAを分離し、RT-PCR法でSykのキナーゼ領域を増巾し、そのPCRproductをSSCP法でスクリーニングし、さらに、Dye Terminate法Cycle Sequencingによって変異の箇所を同定した。
結果
FcεRIのγ鎖と結合し、PLC-γ1を活性化する蛋白チロシンキナーゼであるSykの酵素活性部分に、これまでに5箇所のnucleotide transitionを検出し、そのうちの4箇所は同一染色体上に存在していることを確認した。この領域に着目した場合、遺伝子型は3種類に分類できた。4箇所に変異の検出される染色体グループのうちわけは正常コントロール群での11%(3/28)に比べ喘息患者群では36%(22/61)で約3倍の頻度であった。
今後の課題としてこれらの変異と血清IgE値、気道過敏性などの臨床的パラメーターとの相関を解析する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 木原英利, 鷹野左恵子 ら: "気管支喘息患者における細胞内情報伝達物質の遺伝的多型性についての検討" アレルギー. 46(8-9). 866 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi