• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

レチノイドレセプター遺伝子導入による膵癌遺伝子治療についての基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 09670513
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

川邊 隆夫  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (40195136)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 誠  東京大学, 医学部附属病院, 医員
金井 文彦  東京大学, 医学部附属病院, 医員
白鳥 康史  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70196624)
Keywords膵癌 / レチノドレセプター / 遺伝子導入 / テロメラーゼ活性
Research Abstract

本年度は、レチノイドレセプターを用いた遺伝子治療に向け、レチノイドが膵癌細胞株に及ぼす影響について基礎的研究を行った。
白血病細胞株HL-60はレチノイドにより分化誘導されてテロメラーゼ活性が抑制されると既に報告されており、今回の検討ではテロメラーゼ活性を分化の指標とした。
テロメラーゼ活性を有する6種の膵癌細胞株AsPC-1、BxPC-3、KP-1N、MIAPaCa-2、PANC-1、Su.86.86、およびポジティブコントロールとして白血病細胞株HL-60を用いた。各細胞の培養上清中に全トランスレチノイン酸(ATRA)、あるいは9-シスレチノイン酸(9-cisRA;全トランスレチノイン酸の異性体)を1μMの濃度で添加し、6日間培養した後、1×CHAPS溶解液で蛋白抽出液を作成した。各抽出液の蛋白量を定量後、蛋白濃度等しくなるように調整してassayに用いた。テロメラーゼ活性はKimらのTRAP assayに基づいて評価した。
白血病細胞株HL-60では、ATRAあるいは9-cisRAを上清中に添加して培養すると、既報通りテロメラーゼ活性の抑制が認められ、assay系に問題がないことが確認された。6種の膵癌細胞株では、培養上清中にATRA、9-cisRAを添加してもテロメラーゼ活性が認められた。そして、全ての蛋白抽出液において、加熱失活コントロールではテロメラーゼ活性は認められなかったことから、ATRA、9-cisRAを培養上清中に添加しても、膵癌細胞株のテロメラーゼ活性は抑制されないと結論した。(以上の結果は、第83回日本消化器病学会総会にて報告(「膵癌細胞株のテロメラーゼ活性に及ぼす全トランスレチノイン酸の影響」)した。)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi