• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

フコース転移酵素アンチセンスオリゴヌクレオタイドを用いた肝細胞癌治療

Research Project

Project/Area Number 09670520
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

青柳 豊  新潟大学, 医学部, 助教授 (00142266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 康史  新潟大学, 医学部, 助手 (50270939)
小方 則夫  新潟大学, 医学部・附属病院, 助手 (70204063)
小谷 昌司  新潟大学, 理学部, 教授 (60018702)
Keywordsフコース転移酵素 / アンチセンス / 肝細胞癌 / 治療
Research Abstract

我々は本年度の研究課題としてα1-6フコース転移酵素に対するアンチセンスを用いた肝細胞癌の治療に関する基礎的検討を行った.
1.α1-6フコース転移酵素に対するアンチセンスmRNAの安定発現細胞系列の樹立に関して,すでにUozumi N.ら(J.Biol.Chem.271(44):27810-7,1996)によって報告されている配列を基に,α-6フコース転移酵素のmRNA全長をHepG2より調製したcDNAを用いてクローニングした.さらにcDNAの5′側約600塩基をテトラサイクリンの有無でmRNAの発現制御が可能な系に,アンチセンスならびにセンス方向にクローニングした.現在これらのベクターをエレクトロポレーション法で各種細胞系列にトランスフェクトし,センスならびにアンチセンスmRNAの安定発現株を樹立中である.
2.アンチセンスmRNAでα1-6フコース転移酵素の発現が抑制されていることを確認するため以下の系を用いトランスフェクト肝癌細胞系の酵素活性を測定中である.比較対照としてIII型N-アセチルグルコサミン転移酵素(GnT-III)活性も同時に測定する.α-1-6FT,GnT-III活性は蛍光標識したアシアロ・アガラクト2分岐型糖受容体に対し,糖供与体としてGDP-Fuc,UDP-GlcNAcを,また酵素源として培養組織抽出液を用いて反応後逆相系HPLCにて分離・定量する.今後,2の系で確認されたセンスならびアンチセンスmRNAの安定発現株を用いて,α1-6フコース転移酵素の癌細胞の浸潤性,転移能などへの関与に関し検討していく予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 斉藤敦: "Measurement of the fucosylated sugar chains of serum α-1-antitrypsin : The relationship between reactivity with Lens culinaris agglutinin and HPLC analysis of the pyridylaminated sugar chains" Acta Medica et Biologica,. 45・4. 11-14 (1997)

  • [Publications] 曽我憲二: "Scrum des-γ-carboxy prothrombin level by a modified enzyme immunoassay method in hepatocel-lular carcinoma-Significance of des-γ-carboxy prothrombin in small hepatocellular carcinoma" Hepato-Gasroenterology. (in press). (1998)

  • [Publications] 須田剛士: "Quantitation of telomerase activity in hepatocellular carcinoma : A possible aid for a prediction of recurrent disease in the remnant liver" Hepatology. 27. 402-406 (1998)

  • [Publications] 森茂紀: "N-acetyl-glucosaminyltransferase III activities in hepatocellular carcinoma." J Gastroenterol Hepatol.(in press). (1998)

  • [Publications] 見田有作: "Usefulness of sensitive determination of des-γ-carboxy prothrombin in the early diagnosis of patients with hepatocellular carcinoma" Cancer. (in press). (1998)

  • [Publications] 青柳豊: "Methods in Molecular Medicine,Lectin Methods and Protocols,Lectins for detection of altered glycosylation of circulating glycoproteins : α-l-antitrypsin" Humana Press Inc.Totowa,NJ Rhodes,JM & Milton,JD.Eds., 207-214 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi