• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

C型肝炎における肝傷害機序:抗原提示細胞の宿主防御免疫機構における役割

Research Project

Project/Area Number 09670527
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research Institution福井医科大学

Principal Investigator

藪 剛爾  福井医科大学, 医学部, 助手 (60240793)

KeywordsC型慢性肝炎 / 末梢血樹状細胞 / 組み替えHCV抗原 / 抗原特異的増殖反応
Research Abstract

C型肝炎は多くは持続感染の形で慢性に経過し、治癒することは困難とされる。しかしながら、急性肝炎で治癒する例やウイルス量が多いにもかかわらず肝傷害の軽微な患者がいるなど、疾患における免疫応答の違いはこの病態を明らかに修飾していると思われる。
この理由を解明するためにC型慢性肝炎患者の末梢血リンパ球の抗原提示機能につき検討した。抗原提示細胞のうち職業的抗原提示細胞といわねる樹状細胞は分離直後にはわずかの比率しか含まれていないがin vitroでサイトカインで刺激することにより増殖及ぴ培養可能とされている。今回我々は末梢血リンパ球分画からプラスチック付着細胞と非付着細胞分画に分け、それぞれをサイトカイン(GM-CSFとIL-4)で刺激して得られるHCV抗原の抗原提示能の増強につき検討した。C型慢性肝炎患者末梢血リンパ球でのHCV抗原特異的増殖反応はGM-CSF添加により活性化された樹状細胞により増強されたが、この反応はIL-4添加で抑制された。未感作の健常人末梢血リンパ球でも同様に活性化された樹状細胞がHCV特異的応答を誘導することができたが、これはIL-4添加でむしろ反応が増強される傾向にあった。以上よりC型慢性肝炎で感作されているリンパ球とin vitroで1次的に感作されたリンパ球ではサイトカインに対する応答が異なることより誘導されている細胞分画に違いがあることが示唆された。現在、樹状細胞表面マーカーの一っのCD83抗原に対する組み替え抗原を作成中であり、さらにその抗体を用いた抗原提示細胞の亜分画化により詳細な機能解析を行う予定である。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi