• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

慢性肝疾患、肝細胞癌における細胞外マトリックス分解酵素に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09670550
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

村脇 義和  鳥取大学, 医学部・附属病院, 講師 (90144659)

KeywordsMMP-3 / MMP-9 / 肝疾患
Research Abstract

慢性肝疾患で血清および肝組織中の細胞マトリックス分解酵素MMP-3とMMP-9を検討し下記の成績を得た。
1.血清MMP-3濃度は女性に比べて男性で約2倍高い値を示したが、性別に関係なく、慢性肝炎および肝硬変で著明に減少した。なお、血清MMP-3は病型間では有意な差はなく、肝の壊死炎症、線維化の程度との関連も認められなかった。肝細胞中のMMP-3濃度は非硬変肝と硬変肝で変わらなかった。血清MMP-3は臨床的には有用性は少ないが、肝線維化病態を考える上で興味ある成績と思われる。なお血清のカラムクロマトでは分子量60kDaに大きなピークと25kDaに小さなピークを認め、分子量より前者がproMMP-3、後者が活性型MMP-3であった。
2.血漿MMP-9濃度は、慢性肝炎では増加しなかったが、肝硬変および肝硬変合併肝細胞癌で著明な上昇を認めた。肝細胞中のMMP-9濃度は非硬変肝に比べて硬変肝で著明に増加し、更にカラムクロマトでは血漿および肝組織とも分子量95kDaに一峰性のピークとして抽出され、血漿MMP-9が肝組織中での変動を反映していることが示された。臨床的には血漿MMP-9は慢性肝炎と肝硬変との識別に有用であることがROC解析で示された。なお、肝硬変合併肝癌での血漿MMP-9は肝硬変と差がなく、更に肝癌の治療前後で差を認めなかったことより、肝癌での上昇は基礎肝病変の肝硬変に由来するものと思われた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Yoshikazu Murawaki: "Clinical usefulness of serum matrix metalls proteinase-2 concenfration in patients with chronic viral liver disease"J Hepatol. 30. 1090-1098 (1999)

  • [Publications] Yoshikazu Murawaki: "Serum matrix metallo proteinase-3(stromelysin-1) concentration in patients with chronic liver disease"J Hepatol. 31. 474-481 (1999)

  • [Publications] 村脇義和: "肝線組化と血清マトリックスメタロプロテイナーゼ-2(MMP-2)"薬理と治療. 27. S1529-S1534 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi