• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

新しいRNA結合蛋白による分子レベルでの肝星細胞活性化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 09670570
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

松井 淳  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (40260484)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 尾形 逸郎  東京大学, 医学部, 助手 (80169169)
稲生 実枝  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (70286037)
持田 智  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20219968)
藤原 研司  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80101088)
Keywords肝星細胞 / RNA結合蛋白 / コラゲン / 平滑筋αアクチン / bFGF / PDGF / TGFβ
Research Abstract

本研究は,我々がクローニングしたRNA結合蛋白の意義を各種増殖因子との関連を含めて明らかにすることから,肝星細胞活性化機構を分子レベルで解明することを目的としたものである。肝星細胞では,増殖・コラゲン合成・平滑筋αアクチン発現が活性化の3指標とされるが,増殖とコラゲン合成・平滑筋αアクチン発現などの特異機能は本来解離して発現するのが一般的である。我々は既に,肝星細胞の増殖やコラゲン合成が抑制された際に,平滑筋αアクチンの発現がむしろ増強し,活性化の3指標が解離して生ずる場合があることを報告している。そこで本年度は,星細胞活性化の意義を明確にする目的で,各種増殖因子を添加した際の肝星細胞における3指標の動態に関する検討を行い,以下の結果を得た。
1.初代培養肝星細胞にbFGFないしPDGFを添加し,細胞周期を揃えて増殖に向かわせると,平滑筋αアクチン発現は減弱することが明らかとなった。この際,コラゲン合成とTGEβの発現は増強していた。
2.PDGF添加24時間後にBrdUと平滑筋αアクチンの二重染色を施行したところ,BrdU陰性細胞内部にはアクチン線維が高度に染色された。一方,BrdU陽性細胞にはアクチンの染色性が認められないものが多く観察された。
以上より,星細胞においても増殖と特異機能は個々の細胞レベルは,解離して発現すると考えられた。また,増殖促進因子の作用は二次的に誘導されるTGEβにより修飾される可能性が示された。来年度は,in vitroおよびin vivoで,星細胞における増殖および特異機能の発現をクローニングしたRNA結合蛋白との関連において検討し,星細胞活性化のメカニズムの詳細を明らかにして行く方針である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Inao M: "Effect of Neurotoropic Pyrimidine Heberocyclic compand,MS430,on Cultures Hepatic Parenchymal and Stellote Cills" Life Sciences. 61・3. 273-282 (1997)

  • [Publications] Ogata I: "Up-Regulation of Type I Prosslapen C-Proseinace Enhorcer Protein Messenger RINA in Rats with Cd4-Induced Livec Fibrosis" Hepctulogy. 26・3. 611-617 (1997)

  • [Publications] 藤原研司: "肝類洞壁細胞研究の進歩 第10巻" 谷川久一編 国際医書出版, 1-10 (1997)

  • [Publications] 稲生実枝: "肝類洞壁細胞研究の進歩 第10巻" 谷川久一編 国際医書出版, 95-99 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi