1998 Fiscal Year Annual Research Report
肺胞上皮細胞による蛋白分解酵素・蛋白分解酵素阻害物質産生の制御および契煙の影響
Project/Area Number |
09670610
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
西村 浩一 京都大学, 医学研究科, 講師 (80243096)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三尾 直士 京都大学, 医学研究科, 助手 (90243097)
長井 苑子 京都大学, 医学研究科, 助教授 (30217955)
|
Keywords | 肺胞上皮細胞 / 蛋白分解酵素 / 蛋白分解酵素阻害物質 / 契煙 |
Research Abstract |
肺胞上皮細胞による蛋白分解酵素・蛋白分解酵素阻害物質産生と制御および喫煙刺激の影響に関する検討を行なった。 1) Matrix Metalloproteinase-3(MMP-3)およびTissue inhibitor of metalloproteinase-3(TIMP-3)のmRNA発現をquatitative RT-PCRを用いて検討した。肺胞上皮細胞としては肺胞上皮様細胞株A549および肺癌患者の外科的手術摘出肺組織の正常部分より得た肺胞上皮細胞を用いた。 MMP,TIMPは主に間葉系細胞より産生されるといわれてきたが、MMP-3,TIMP-3のmRNAを肺胞上皮細胞が発現することが示された。IL-1βとTGF-β1はTIMP-3・MMP-3の産生を亢進させたが、IL-1βはMMP-3の発現増強が強く、一方、TGF-β1はTIMP-3の発現増強がより大きく、それぞれ細胞外基質の分解と蓄積を促進する可能性が示唆された。 2) 喫煙刺激の影響を検討するために,まずタバコ煙の肺胞上皮細胞の生存率に与える影響を検討した。 タバコ煙溶液(CSE)をA549に加えると濃度依存的に細胞の生存率が低下した。10-20%のCSEはnecrosisを起こすのに対し,1-5%CSEはapoptosisを引き起こした。またCSE中のapoptosis誘起能は主として揮発性物質であることが示された。更にCSEをAldehyde dehydrogenaseで処理すると効果が滅弱した。Superoxide dismutase,N-acetylcysteineの添加は細胞死を抑制し、CSEによる細胞死にはaldehydeおよび。oxidantが関与する可能性が示唆された。 3) またCSE1-10%の条件下ではCSEは肺胞上皮細胞のMMP-3・TIMP-3の産生に対しては影響を与えなかった
|
-
[Publications] Nishimura-K et al.: "Comparison of different computed termography scanning methods for qualiting emphysema" Journal of Theract Imaging. 13. 193-198 (1998)
-
[Publications] Mio-T: "Cigaretts smoke indences interleulcin-8 release from human branching epithelial cells" American Journal of Respirating Critical Care Medicine. 155. 1770-1776 (1997)
-
[Publications] Hajiro-T: "Analysis of Clinical methods wet to evaluate dispiner in patients with chromic pulmonary lung diseasese" American Journal of Respirating Crinical Care Medicine. 158. 1185-1189 (1998)