• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

肺線維症における細気管支,肺胞上皮細胞のアポトーシスに関する研究

Research Project

Project/Area Number 09670620
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

桑野 和善  九州大学, 医学部, 講師 (40205266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萩本 直樹  九州大学, 医学部, 助手 (50315074)
川崎 雅之  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90264051)
Keywords肺損傷 / 肺線維症 / アポトーシス
Research Abstract

肺損傷の予後を悪化させるのは、炎症の遷延化と細気管支上皮や肺胞上皮の傷害及びその脱落と、それにおきかわる線維芽細胞の過剰な増殖である。従って炎症細胞の不十分なアポトーシスと気管支及び肺胞上皮細胞の過剰なアポトーシスが肺損傷の予後不良の原因ではないかと仮定しこれまで研究を行ってきた。その結果、
1)特発性間質性肺炎や膠原病に伴う肺線維症では、細気管支、肺胞上皮に過剰なDNA損傷とそれを修復するp53,p21(Waf1/Cip1)の発現が増強している。
2)マウスのブレオマイシン肺線維症モデルにおいてp53,p21の過剰な発現が肺胞上皮細胞に認められる。
3)肺線維症では細気管支、肺胞上皮にアポトーシス関連因子であるFasが過剰に発現し、肺に浸潤するリンパ球には細胞傷害性に働くFas ligandが発現している。
4)マウスのブレオマイシン肺線維症モデルにおいてFas,Fas ligandの過剰発現と肺上皮細胞の過剰なアポトーシスがみとめられ、抗Fas ligand抗体投与によって、マウス・ブレオマイシン肺線維症は抑制される。
5)アポトーシスを誘導する抗Fas抗体をマウスに吸入させると肺の線維化を生しる。
6)LPS誘発急性肺損傷モデルにおいて、肺胞上皮、血管内皮細胞はアポトーシスに陥っている。等の所見を得ている

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Kazuyoshi Kuwano,Naoki Hagimoto et al.: "The Involvement of Fas-Fas ligand pathway in Fibrosing Lung Diseases"American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology. 20. 53-60 (1999)

  • [Publications] Kazuyoshi Kuwano et al.: "Expression of B7-1,B7-2 and interleukin-12 in anti Fas antibody -induced pulmonary fibrosis in mice"International Archives of Allergy and Immunology. 119. 112-119 (1999)

  • [Publications] Naoki Hagimoto,Kazuyoshi Kuwano et al.: "Induction of interleukin-8 secretion and apoptosis in bionchiolarepiehelial cells by Fas ligation"American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology. 21. 436-445 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi