• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

新しいS.aureus血行性肺化膿症モデルを用いた病原因子の免疫分子生物学的解析

Research Project

Project/Area Number 09670621
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

朝野 和典  長崎大学, 医学部附属病院, 助手 (40202204)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 茂  長崎大学, 医学部, 教授 (80136647)
Keywords黄色ブドウ球菌 / 血行性肺感染 / アガ-ビーズ / コアグラーゼ
Research Abstract

結果
1 寒天ビーズに封入したS.aureusなかには、感染後7日目にマウス肺から10^5CFU/ml以上の菌が分離される株が認められたが、他の筋種については、肺より速やかに除菌された。
2 同量の菌数のS.aureus、NUMR1株を寒天ビーズに封入した場合と生理食塩水に浮遊させた場合で、感染後の肺、肝臓、腎臓内の菌数を比較したところ、寒天ビーズに封入した場合では、生理食塩水に浮遊させた場合に比べ有意に高い菌数が肺内より長期にわたって分離された。また、肺内からは他臓器に比べ有意に高い分離数が認められた。
3 寒天ビーズに封入したNUMR1株を感染後7日目の肺は、肉眼的には両側性多発性の肺膿瘍を形成し、病理組織学的にもH.E.染色では肺動脈周囲に増殖した菌とその周囲に集簇した好中球が認められた。また、PTAH染色では、菌塊周囲にフィブリンと思われる濃青色に染まる膜様構造物が認められた。
4 S.aureusのなかでも菌株によっては肺内から速やかに排除される菌株もあれば、肺内で増殖する菌株もあり、この肺内増殖性に関与する病原因子のひとつとして、コアグラーゼ価が肺内菌数と相関係数0.78と正の相関関係を示した。
5 コアグラーゼ欠損株(DU5843株)では、親株(DU5789株)と比べ、肺内菌数は有意に低かった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Toyamitsu Sawai: "Role of Coagulase in a Murine Model of Hematogenous Pulmonary Infection Induced by Intravenous Injection of Staphylococcus aureus Enmeshed in Agar Beads" Infection and Immunity. 65(2). 466-471 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi