• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト小脳抽出画分に含まれるβ蛋白重合抑制活性の解析とその精製・同定

Research Project

Project/Area Number 09670638
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

玉岡 晃  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (50192183)

Keywordsアルツハイマー病 / β蛋白 / インスリン分解酵素
Research Abstract

ヒト小脳抽出画分に含まれるβ蛋白(Aβ)重合抑制活性を解析する前段階として、まずアルツハイマー病(AD)と正常対照脳それぞれの大脳皮質の可溶性画分に合成Aβ1-42を加えてその重合および分解状態を比較した。まずADと対照脳より大脳皮質を切りだし、トリス生食緩衝液にてホモジェナイズし、100,000xgの遠心で得られた上清を可溶性画分とした。それぞれの可溶性画分に合成Aβ1-42を等量加え、37℃で0〜24時間インキュベートし、SDS-PAGE後抗Aβ抗体を用いてECL法によるウェスタンブロットをおこない、Aβの重合・分解状態をADと対照脳とで比較した。対照脳では12時間後から〜4kDaのAβは減少したが、AD脳では24時間後に初めて減少がみられることが多かった。また、AD脳では時間の経過とともに高分子領域にスメア状に染色される傾向が対照脳におけるよりも目立ち、AD脳ではAβの重合が促進される可能性が示唆された。以上、AD脳抽出画分において対照脳に比して〜4kDaのAβの減少傾向が目立たないことや高分子スメアパターンが増加していることより、AD脳におけるAβの分解活性の低下や重合活性の増加の可能性が考えられた。ウェスタンブロット法ではAβの分解活性と重合活性を別々に解析することが困難であることが明らかとなったため、次に両者を分離して評価できる手法を用いた。まず、Aβ分解活性を検討するために、その一つとして報告されているインスリン分解酵素(IDE)を測定した。AD脳、対照脳それぞれの可溶性画分中にI^<125>でラベルしたインスリンを加えてTCAによっても不溶化しない画分に回収される放射活性を測定することによってIDEを定量したが、現在のところAD脳と対照脳の間でIDE活性の有意差は認められていない。Aβの重合活性に関しては、現在チオフラビンT法を用いて解析しつつある。

  • Research Products

    (39 results)

All Other

All Publications (39 results)

  • [Publications] Takahiko Tokuda et al: "Plasma levels of amyloid β protein are elevated in Down's syndrome" Ann.Neurol.41. 271-273 (1997)

  • [Publications] Akira Tamaoka et al: "Amyloid β protein 42(43) in cerebrospinal fluid of patients with Alzheimer's disease" J.Neurol.Sci.148. 41-45 (1997)

  • [Publications] Masato Odawara et al: "Ginkyo Biloba ingestion as a cause of spontaneous subdural hematomas" Neurology. 48. 789- (1997)

  • [Publications] Masato Odawara et al: "A case of cluster headache associated with mitochondrial DNA deletions." Muscle and Nerve. 20. 394-395 (1997)

  • [Publications] 矢藤睦子ら: "頭痛と複視を主症状とした頚動脈海綿静脈洞瘻の1例" 頭痛研究会会誌. 24. 1-3 (1997)

  • [Publications] Kazuhiro Ishii et al: "Aβ1-40 but not Aβ1-42(43) levels cortex correlate with apolipoprotein Eε4 allele dosage in sporadic Alzheimer's disease" Brain Res. 748. 250-252 (1997)

  • [Publications] 星野幸子ら: "外眼筋麻痺を主症状とし、糖尿病・難聴を伴ったミトコンドリア脳筋症(3243変異)の1例" 臨床神経. 37. 326-330 (1997)

  • [Publications] 井上智恵ら: "進行性意識障害に抗癌剤髄注が著効したβ細胞性悪性リンパ腫の髄膜浸潤の一例" 神経内科. 46. 629-632 (1997)

  • [Publications] 中馬越清隆ら: "低酸素脳症後遺症により前頭葉性歩行失調を呈し、自然経過にて歩行の改善を認めた1例" Brain and Nerve. 45. 455-459 (1997)

  • [Publications] Sawamura N et al: "Characterization of amyloid β protein species in cerebral amyloid angiopathy of a squirrel monkey" Brain.Res. 764. 225-229 (1997)

  • [Publications] 松野佐好子ら: "眼瞼下垂・複視を契機に発見された前立腺癌頭蓋底転移の1例" 老化と疾患. 10. 70-73 (1997)

  • [Publications] Shin'ichiro Nakamura et al: "Deposition of amyloid β protein(Aβ) subtypes (Aβ40 and Aβ42(43)) in canine senile plaques and cerebral amyloid angipoathy" Acta Neuropathol. 94. 323-328 (1997)

  • [Publications] 松野佐好子ら: "内頚動脈完全閉塞による脳梗塞にて頭頂葉性偽性神経根付感覚障害を呈した抗リン脂質抗体症候群の1例" 日本内科学会誌. 86. 2160-2161 (1997)

  • [Publications] Masato Odawara et al: "A case of cluster headache associated with mitochondrial DNA deletions (A reply)," Muscle and Nerve. 121. 128-129 (1998)

  • [Publications] Harada H et al: "Horner's syndrome associated with mononeuritis multiplex due to cytomegalovirus as the initial manifestation" J.Neurol.Sci.(in press).

  • [Publications] 玉岡晃: "アルツハイマー病におけるアミロイドβ蛋白(Aβ)分子種の意義-ELISAによる血漿、髄液、脳のAβ分子種の解析-" 日老医誌. (発表予定).

  • [Publications] 原田祐嗣ら: "発症後2年を経た帯状疱疹後神経痛にて胸部交感神経ブロックおよび抗うつ薬との併用が著効した1例" 神経治療. (発表予定).

  • [Publications] 井上智恵子ら: "多発性単ニューロパチーを伴ったリベド血管炎の1例" 臨床神経. (発表予定).

  • [Publications] Seiitsu Ono et al: "Presence of amyloid β protein in skin biopsies of patients with anyotrophic lateral sclerosis(ALS)" Lancet. (in press).

  • [Publications] Tamaoka A et al: "Increased long isoforms of amyloid-β-protein in brain of subjects with presenilin I mutations and Alzhemer's disease" Mol.Brain Res.(in press).

  • [Publications] 星野幸子ら: "交代性ホルネル症候群" 神経内科. (発表予定).

  • [Publications] 玉岡晃: "断綴性言語と爆発性言語" CLINICAL NEUROSCIENCE. (発表予定).

  • [Publications] 玉岡晃: "原発性全身性アミロイドーシスにおける大動脈病変" 日本医事新報. 3836. 95-96 (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "アルツハイマー病のAβの定量の意義" 神経進歩. 41. 44-57 (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "Aβアミロイド沈着の薬剤による抑制" Dementia Japan. 11. 51-59 (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "α_1-アンチキモトリプシン" 内科. (発表予定).

  • [Publications] 玉岡晃: "シスタチンC(γ-trace)" 内科. (発表予定).

  • [Publications] 玉岡晃: "髄液中TAV(t)タンパク" 内科. (発表予定).

  • [Publications] 玉岡晃: "対麻痺.今日の診断指針(第4版)" 医学書院, 5 (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "亜急性壊死性脊髄炎.ハイパー臨床内科" 中山書店, (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "脊髄くも膜下出血,ハイパー臨床内科" 中山書店, (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "脊髄血管奇形,ハイパー臨床内科" (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "脊髄出血,ハイパー臨床内科" 中山書店, (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "一過性脊髄虚血,ハイパー臨床内科" 中山書店, (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "脊髄梗塞,ハイパー臨床内科" 中山書店, (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "頭頚動脈系の線維筋性形成異常症,ハイパー臨床内科" 中山書店, (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "側頭動脈炎,ハイパー臨床内科" 中山書店, (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "高血圧性脳症,ハイパー臨床内科" 中山書店, (1997)

  • [Publications] 玉岡晃: "脳静脈洞血栓・脳静血栓,ハイパー臨床内科" 中山書店, (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi