• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

経皮的冠動脈形成術後再狭窄に対するLDLアフェレ-シスの効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09670737
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

山本 勝広  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (10191397)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和中 佳生  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (00240565)
Keywords経皮的冠動脈形成術 / 再狭窄 / 高リポプロテイン(a) / LDLアフェレ-シス
Research Abstract

学内の倫理委員会での審査に時間を要し、研究開始が遅れた。現在、LDLアフェレ-シス施行症例は9例で、3ケ月後の再冠動脈造影で狭窄の有無を確認できたのは4例である。3例は50%未満の狭窄で、1例のみ50%狭窄を呈したが、Late Lossは、少なく、LDLアフェレ-シスはPTCA後の再狭窄予防効果を示唆しうる。1回目のLDLアフェレ-シス(PTCA前日)によりリポプロテイン(a)[Lp(a)]は50±29mg/dlから15±7mg/dlへ、総コレステロール(TC)は217±39mg/dlから90±20mg/dlへ、中性脂肪(TG)は186±82mg/dlから84±61mg/dlへ、LDLコレステロールは、145±29mg/dlから43±21mg/dlへと著明に低下したが、HDL-コレステロール(HDL-C)は35±7mg/dlから31±7mg/dlとわずかに低下したのみであった。2回目のLDLアフェレ-シス(PTCA2日後)によりLp(a)は22±11mg/dlから8±4mg/dlへ、TCは139±30mg/dlから65±12mg/dlへ、TGは170±58mg/dlから68±65mg/dlへ、LDLコレステロールは、70±23mg/dlから19±14mg/dlへと、著明に低下したが、HDL-Cは、35±8mg/dlから32±7mg/dlとわずかに低下した。尚、LDLアフェレ-シスの再狭窄予防効果のメカニズムを追求するため、凝固線溶系の因子をLDLアフェレ-シス前後で測定し検討した。凝固系のフィブリノペプタイドAやトロンビン・アンチトロンビンIII複合体は、LDLアフェレ-シス前後に有意な変化は認められず、線溶系は、プラスミノーゲン活性値、t-PA・PAI-1複合体はLDLアフェレ-シス後、低下傾向を示したが、凝固系の低下ないし線溶系の亢進している証拠は今の所、得られていない。
今後、症例を増やす事と、高Lp(a)血症でLDLアフェレ-シスを施行せず、PTCAを受けたコントロール群との比較が必要と考えられる。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi