• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

超音波エネルギーによる血栓溶解療法の研究

Research Project

Project/Area Number 09670774
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

立花 克郎  福岡大学, 医学部, 助手 (40271605)

Keywords超音波 / 血管治療 / 血栓 / カテーテル
Research Abstract

近年、PTCA後の再狭窄に対する血管治療の研究が盛んになってきた。再狭窄を起こさないように多くの薬物や遺伝子が開発されつつあるが、血管壁内へ十分に浸透しないため新しい薬物投与カテーテルが検討されている。今回、我々は超音波エネルギーとマイクロバブルを利用して遺伝子(plasmid DNA)を血管壁内に有効に浸透させることができたので報告する。
[方法]日本白色ウサギの腹部大動脈を結紮して先端に発振素子のついたカテーテルを挿入した。カテーテルから血管内腔に蛍光色素ローダミンで標識されたplasmid DNA(100μg)とOPTlSON(MBl,San Diego)を0.5ml注入し、超音波を60分間照射した。超音波強度は0.2W/cm^2、周波数は0.95MHzであった。超音波照射後、2ミリ間隔で超音波発振素子の前後6ミリの血管組織切片を直ちに凍結した。共焦点レーザー顕微鏡にて内皮からの遺伝子浸透量をコンピュータ画像解析で測定した。
[結果]超音波発振素子の近傍で遺伝子が最も多く観察された。一方、発振素子からの距離が増大するとともに遺伝子量が減少した(n=7:p<0.05)。また組織学的には超音波発振素子近傍で血管中膜への深達度が高かった。超音波照射中の発振素子での温度上昇は最高で3.0℃であった。
[考察]本実験にて超音波エネルギーによる血管壁内への薬物透過促進作用が認められた.一方、超音波強度が最も低いと思われた部位の血管組織は、遺伝子の浸透が少なかった。以上の結果から遺伝子を局所的に導入できることが示唆される。将来、臨床面での血管内超音波カテーテルによる新しい遺伝子治療および血管治療薬物投与システムへの応用が期待される。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Katsuro Tachibana et al.: "Application of ultrasound energy as a new drug delivery system"Japanese Journal of Applied Physics. Vol.38. 3014-3019 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi