• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

赤血球造血機構の研究-細胞分化と転写因子の発現の関連を中心に-

Research Project

Project/Area Number 09670777
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

横山 碓  弘前大学, 医学部, 教授 (60003480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土岐 力  弘前大学, 医学部, 助手 (50195731)
伊藤 悦朗  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (20168339)
KeywordsCATA転写因子 / NF-E2転写因子
Research Abstract

赤血球分化の仕組を理解するために、血球分化に関与すると思われる組織・細胞系列特異的な転写因子の発現を解析するするため以下の実験を行なった。
1. 赤血球分化に重要な役割を果たすと考えられる転写因子は、GATA因子群、NF-E2因子群が知られているが、NF-E2因子群についてはまだ赤血球分化に中心的な役割を果たす転写因子が同定されていない。我々は、まだ単離されていないNF-E2関連因子群のヒトcDNAクローニングを行った。その結果、Bach1,Bach2および新規の関連因子Nrf3を単離した。
2. 末梢血単核球より、免疫磁気ビーズ法で大量にCD34陽性細胞を分離し、液体培養で赤血球系と巨核球系にそれぞれ分化成熟させた。形態学的な解析と表向マーカーの解析から大部分の細胞が赤血球系と巨核球へ分化が誘導されていることを確認した。さらにRT-PCR法でEpo受容体、グロビン遺伝子とGpIIbIIIaの発現が正しく誘導されていることを確認した。
3. S14の発現量をインターナルコントロールにして各サンプルのmRNA量を一定にしてGATA-1,GATA-2,Ets-1,p45NF-E2,Nrf1,Nrf2,Nrf3,Bach1,Bach2,mafK,mafGの発現パターンを解析した。この解析の結果、赤血球系と巨核球系の細胞は解析した多くの転写因子を共有していたが、GATA-2,Bach2とEts-1の発現パターンが赤血球と巨核球で異なることが明かとなった。以上の結果より、赤血球系と巨核球系はきわめて近い関係にあるが、両細胞系列でGATA,NF-E2,Ets転写因子群の発現パターンの差異があることが明かとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kobayashi A: "Molecular cloning and functional characterization of a new CNC family transcription factor Nrf3." J. Biol.Chem.(in press). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi