1997 Fiscal Year Annual Research Report
リコンビナントDer f2による特異的減感作療法の基礎的検討
Project/Area Number |
09670801
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
細井 進 京都大学, 医学研究科, 講師 (80144377)
|
Keywords | 気管支喘息 / コナヒョウヒダニ / Der f2 / 特異的減感作療法 / IgE抗体 / T細胞エピトープ |
Research Abstract |
本研究は気管支喘息を初めとした小児アレルギー疾患の主要原因アレルゲンであるDer f2に対する安全な特異的減感作療法剤を開発することを目的としたものであり、本年度の研究により、以下の成果が得られた。 1、特異IgE抗体結合エピトープの保持には8番および119番システイン間のジスルフィド結合が必要であり、両システインをセリンに置換したC8/119Sはin vivoおよびin vitroの両者においてアレルゲン活性が極めて低いことが明らかになった。即ち、20名のダニアレルギー患者において、C8/119Sのプリックテスト閾値はDer f2の100倍が7名、1000倍が10名1,000倍以上が2名であり、同等のアレルゲン活性を示すものは1名のみであった。また、末梢血好塩基球からのヒスタミン遊離活性の検討でも、Der f2では10%ヒスタミン遊離を起こす濃度は10pg/mlの例が最も多く、C8/119Sでは10ng/mlから10ug/mlに分布していた。 2、C8/119Sはダニアレルギー患者の末梢血Tリンパ球刺激試験において、Der f2と同様または、より強い増殖活性を保有しており、C8/119SはDer f2のT細胞エピトープの殆ど全てを保持していることが明らかになった。また、培養上清中に産生されるサイトカインのうちIL-5およびIFN-γはC8/119SとDer f2の間に有意な差はなく、反応するリンパ球は同じサブグループに属するヘルパーTリンパ球と考えられた。 3、Der f2特異IgGサブクラス抗体の認識エピトープの検討では、IgG4抗体はIgEと同じくジスルフィド結合に依存するconformationalな、IgG3抗体はsequentialなエピトープであり、IgG1抗体は両者を含んでいることが明らかになった。以上より、C8/119Sはアレルゲン活性が極めて低く、殆ど全てのTリンパ球エピトープを保持していることから、安全な特異的減感作療法剤として期待されうることが明らかになった。
|