• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ターナー症候群とその類縁疾患の表現型に対する染色体モザイクとX染色体不活化の影響の研究

Research Project

Project/Area Number 09670802
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

依藤 亨  京都大学, 医学研究科, 助手 (60220779)

Keywordsターナー症候群 / X染色体不活化
Research Abstract

45,X/46,X,r(X)ないし45,X/46,X,mar(X)のターナー症候群患者のうち軽度-中等度の発達遅延を伴うがその他の多発奇形を伴わない症例についてring(X)/mar(X)染色体の構造、X染色体不活化の有無、及び親由来を染色体高精度分染法、FISH法、RT-PCR法、PCRによる高度多型マーカーの解析、アンドロゲンレセプターアツセイなどを用いて検討した。その結果、これらのring(X)/mar(X)は従来の報告と異なりX染色体不活化中心(XIST)を保持している例もいない例もあり、またこれらの染色体からのXISTの転写がみられる例やみられない例があるにもかかわらずアンドロゲンレセプターアッセイ上はいずれもX染色体不活化を受けていないことが判明した。これらの結果は発達遅延の発症機序としてのX染色体不活化不全を裏付けるものであったが、その分子的背景は様々であることが明らかになった。臨床的に軽度の発達遅延を伴うのみのターナー症候群でもこのような機序による発達遅延をきたしている可能性を考える必要があることが明らかになった。これらの症例のうち一例は加齢に伴ってmar(X)が減少してきており、成人では一見45,Xにみえても同様の機序で発症し、低身長、発達遅延などを伴う"masked"mosaic Turnerが存在する可能性も考えられた。引き続いて、同様のアッセイを発達遅延を伴わない45,X/46,X,r(X)ないし45,X/46,X,mar(X)のターナー症候群患者についても施行したところ、発達遅延を伴わない症例ではring(X)/mar(X)のX染色体不活化不全は認められなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yorifuji,T et al: "Uniparental and funccional X disomy in Turner Syndrome patients with unexplained mental retardation and X derived marker chromosomes" Journal of Medical Genetics. 35. 539-544 (1998)

  • [Publications] Yorifuji,T et al.: "Uniparental and functional cusomy X in a mentally retarded patient with a 45,X/46,X,r(X) karyotype" Journal of Human Genetics. 43. 50-50 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi