1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09670839
|
Research Institution | The Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
井田 博幸 東京慈恵会医科大学, 医学部・小児科, 講師 (90167255)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
衛藤 義勝 東京慈恵会医科大学, 医学部・小児科, 教授 (50056909)
長谷川 頼康 東京慈恵会医科大学, 医学部・小児科, 助手 (60256435)
大橋 十也 東京慈恵会医科大学, 医学部・小児科, 講師 (60160595)
大野 典也 東京慈恵会医科大学, 医学部・微生物学第1, 教授 (60147288)
|
Keywords | ゴーシェ病 / 遺伝子治療 / 遺伝子変異 / 臨床症状 |
Research Abstract |
ゴーシェ病はライソゾーム酵素であるグルコセレブロシダーゼ活性低下によって生じるリピドーシスの一つである。臨床的には神経型と非神経型に分類される。後者においては酵素補充療法が有効であるが、前者においては有効な治療法がない。今年度の本研究では遺伝子治療が必要な症例をどのように選択するか、酵素療法の神経型への効果、遺伝子治療でリソソーム病が治療することができるかという諸問題について検討した。日本人ゴーシェ病35例の臨床症状を検討し欧米人本症に比較し重症度が高く遺伝子治療の必要性が高いことを明らかにした。急性神経型ゴーシェ病の酵素補充療法の効果を臨床的、病理学的に検討したところ酵素療法は神経症状には無効で、病理学的には血管周囲のゴーシェ細胞を消失することはできたが神経細胞の脱落を治療することは不可能であることを明らかにした。さらにゴーシェ病と同様、ライソゾーム酵素(グルクロニダーゼ欠損)の異常で発症するスライ病の動物モデルを用いて遺伝子治療の中枢神経症状の治療の可能性を検討した。スライ病の動物モデルに対してレトロウイルスベクターにグルクロニダーゼを組み込み、ヒト臍帯血より分離、精製した造血幹細胞(CD34陽性細胞)を標的臓器として遺伝子治療を試みた。導入効率はCFU-GMで平均66.8%、LTCIC(long-term culture initiating cell)では20%と50%であった。グルクロニダーゼ活性は5週間正常レベルを維持していた。少数の造血幹細胞への遺伝子導入にもかかわらず酵素活性が十分上昇したことはリソゾーム病における遺伝子治療の可能性を示唆するものであった。
|
-
[Publications] Ida H,Eto Y,et al.: "Severa skeketal complications in Japanese patients with type 1 Gaucher disease." J Inher Matab Dis. 22. 63-73 (1999)
-
[Publications] Ida H,Rennert OM,et al.: "Type 1 Gaucher Disease:Phenotypic Expression and Natural History in Japanese Patients." Blood Cells,Molecules,and Disease. 24・5. 73-81 (1998)
-
[Publications] T.Takahashi,H.Ida et al.: "Enzyme therapy in Gaucher disease type 2:an autopsy case." Tohoku J Exp Med. 186. 143-149 (1998)
-
[Publications] Ohashi T,et al.: "Efficient and persistent expression of β-glucuronidase gene in CD34+cells from human umbilical cord blood by retroviral vector." Eur J Haematol. 61. 235-239 (1998)
-
[Publications] Yokoo T,Ohashi T,et al.: "Inflamed site-specific gene delivery using bone marrow-derived CD11b+CD18+Vehicle cells in mice." Hum.Gene Ther.9. 17381-17388 (1998)
-
[Publications] Kurosawa K.,Eto Y.et al.: "Prevalence of arylsulphatase A mutations in 11 Japanese patients with metachromatic leukodystrophy:Identification of two novel mutations." J.Inher.Metab.Dis.21. 781-782 (1998)