1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09670862
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
大河原 章 北海道大学, 医学部, 教授 (50000964)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松江 弘之 北海道大学, 医学部, 助手 (10250424)
清水 忠道 北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (70260396)
小泉 洋子 北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (60113552)
|
Keywords | 汎発性膿疱性乾癬 / HLA / 掌蹠膿疱症 / DRB1^*0803 |
Research Abstract |
汎発性膿疱性乾癬は全身の潮紅と無菌性膿疱を多発する。発熱、関節痛などの全身症状を伴う原因不明の難治性疾患である。誘発因子として上気道感染等の感染症、妊娠、薬剤等が知られている。HLA-A2との相関が報告され、遺伝的素因が発症に関わっていると考えられている。免疫応答ではHLAクラスII分子が抗原ペプチドと結合するレセプターである。MHCクラスII分子はαドメインとβドメインが細胞外に表現されドメイン内ペプチド結合溝に抗原が結合して呈示される。αドメインには多様性がなく、クラスII分子の多型性はペプチド結合溝のポケット内部のアミノ酸配列β1部分に集中しており、この部分が結合する抗原ペプチドを決定すると考えられている。異なるクラスII対立遺伝子産物は異なる構造から決定されるペプチドと結合して免疫応答を開始し、炎症症状を患部に起こしてくると考えられている。そこで、汎発性膿疱性乾癬と、上気道感染症が誘因の一つとされ、全身症状をきたさず、膿疱を掌蹠に限局して生ずる掌蹠膿疱症におけるHLA-ABC,DRB1,DQB1を検索した。方法;汎発性膿疱性乾癬患者、掌蹠膿疱症患者末梢血を試料とした。汎発性膿疱性乾癬は13名、掌蹠膿疱症22名について検索した。対照は第11回国際組織適合性会議HLA1991Proceedings of the eleventh international histocompatibility workshop and conference.に記載された日本人におけるHLA頻度に拠った。HLA-ABCはTerasaki NIH Standard法によりcytotoxicity testで血清型を決定した。HLA-DRB1,HLA-DQB1はPCR-RFLP法により測定した。統計的解析はX2検定および、Yate's correctにより行った。掌蹠膿疱症におけるHLA血清型およびDRB1、DQB1遺伝子型は健常日本人のHLA型と分布に差がみられない。汎発性膿疱性乾癬ではHLA-A2、DRB1^*0803に高頻度に認める。発症との関連をさらに検討してゆきたい。
|
-
[Publications] 大河原章: "ヒト単球におけるサイトカイン産生の検討" 厚生少特定疾患稀少難治性皮膚疾患分科会平成8年度研究報告書. 33-38 (1997)
-
[Publications] 大河原章: "膿疱性乾癬における接着分子発現の解析" 厚生少特定疾患稀少難治性皮膚疾患分科会平成8年度研究報告書. 39-43 (1997)
-
[Publications] 大河原章: "汎発性膿疱性乾癬の重症度分類診断基準作成の試み" 厚生少特定疾患稀少難治性皮膚疾患分科会平成9年度研究報告書. (印刷中). (1998)
-
[Publications] 大河原章: "ス-パ抗原刺激によるヒト末梢血単球サイトカイン産生とレチノイドおよびビタミンD_3による抑制効果についての解析" 厚生少特定疾患稀少難治性皮膚疾患分科会平成9年度研究報告書. (印刷中). (1998)
-
[Publications] 大河原章: "汎発性膿疱性乾癬におけるHLA遺伝子型" 厚生少特定疾患稀少難治性皮膚疾患分科会平成9年度研究報告書. (印刷中). (1998)
-
[Publications] 大河原章: "尋常性乾癬の診断と治療" Monthly Book Derma. 2. 1441-1444 (1997)
-
[Publications] 小林仁: "尋常性乾癬の治療ビタミンD_3外用療法" Monthly Book Derma. 2. 53-62 (1997)
-
[Publications] 小泉洋子: "尋常性乾癬の治療レチノイド療法" Monthly Book Derma. 2. 69-73 (1997)
-
[Publications] Shimizu T: "Macrophage migrtion inhibitory factor is an essential immunoregulatoly cytokine in atopic dermatitis" Biochem Biophys Res Commun. 240. 173-178 (1997)
-
[Publications] Shimizu T: "Identification of macrophage migration inhibitory factor (MIF) in human skin and is immunohistochemical localization." J Invest Dermatol. 20. 171-173 (1997)
-
[Publications] Koizumi H: "1,25-Dihydroxyvitamine D3 and a new analogue,22-oxacalcitriol,modulate proliferation and interleukin-8 secretion of normal human keratinocytes" Journal of Dermatological Science. 15. 207-213 (1997)
-
[Publications] Koizumi H: "β-Adrenergic stimulation induces activation of protein kinase C and inositol 1,4,5-trisphophate increase in epidermis" Experimental Dermatology. 6. 128-132 (1997)