• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

全身性強皮症におけるT細胞サブセットバランスの異常とその誘導因子の解析

Research Project

Project/Area Number 09670891
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

佐々木 哲雄  横浜市立大学, 医学部・附属病院, 講師 (10170680)

Keywords全身性強皮症 / Tリンパ球 / tight skin マウス / IL-12 / IL-4 / 線維化抑制 / 発現プラスミド / 抗核抗体
Research Abstract

全身性強皮症(以下SScと略す)におけるヘルパーT細胞(以下Thと略す)、CD8陽性細胞(以下Tcと略す)のTh1/Th2、Tc1/Tc2各バランスに現在までの著者の検討では、SSCの末梢血T1/2バランスと罹病期間、重症度(皮膚硬化範囲、抗核抗体別、肺病変・食道病変の有無など)との関連で、T2優位が重症度でみられるという結果を得ており、そのデータを論文として投稿中である。次に、T1/2バランスの異常をきたす機序、誘導因子を解析する手始めとして、tight skin mouse(TSKマウス)に対するIL-12発現プラスミドの病態抑制効果を検討している。すなわち、マクロファージから産生されTh1細胞を増殖させるIL-12は、IFN-γを誘導してTSKマウスの抗核抗体産生と皮膚線維化を抑制することが想像される。逆にTh2細胞を増殖させるIL-4の病態悪化作用が予想されるので、同様にIL-4発現プラスミドをTSKマウスに投与して比較されている。上記処置TSKマウスの皮膚病理組織像はこれらの予測に矛盾しない結果を呈しており、現在は凍結組織を用い各種コラーゲン、エラスチン、フィブリリンに対する単クローン抗体による免疫染色を行い比較している。今後、同TSKマウス血中の抗核抗体、IL-4、IFN-γの測定、同組織の各結合組織成分の生化学的・分子生物学的定量を順次行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 辻 淳子: "強皮症様皮膚症状と抗リン脂質抗体症候群を伴った慢性GVHD" 西日本皮膚科. 60(1). 54-57 (1998)

  • [Publications] 佐々木 哲雄: "エリテマトーデスと他の膠原病-オーバーラップ症候群" Monthly Book Derma. 5. 63-68 (1997)

  • [Publications] 佐々木 哲雄: "全身性強皮症-循環障害とその治療" Monthly Book Derma. (印刷中). (1998)

  • [Publications] 辻 淳子: "腸管偽閉塞を併発した全身性強皮症" 西日本皮膚科. 60(2)(印刷中). (1998)

  • [Publications] 松倉 節子: "全身性強皮症とシェ-グレン症候群の合併例に生じた悪性血管内皮細胞腫" 西日本皮膚科. 60(印刷中). (1998)

  • [Publications] 三谷 直子: "急性腎不全およびびまん性肺出血をきたした抗好中球細胞質抗体陽性の全身性強皮症" 日本皮膚科学会雑誌. 108(5)(印刷中). (1998)

  • [Publications] 佐々木 哲雄: "Raynaud現象「膠原病-診断と治療の最新ポイント-皮膚から内服へ」" 診断と治癒社(宮地良樹,竹原和彦 編集), 140-143/251 (1997)

  • [Publications] 佐々木 哲雄: "Raynaud現象に対する治療「同上」" 診断と治癒社(宮地良樹,竹原和彦 編集), 238-241/251 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi