• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

精神異常惹起物質による特異的発現蛋白の同定とその精神分裂病患者死後脳における変化

Research Project

Project/Area Number 09670989
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

白川 治  神戸大学, 医学部・付属病院, 講師 (40243307)

Keywords精神分裂病 / フェンサイクリジン / PCR / mRNA
Research Abstract

1、分裂病の陰性症状および再発脆弱性の動物モデルとして、フェンサイクリジンの単回投与ラットおよびメタンフェタミン間欠投与により行動学的に逆耐性を形成したラットを作製し、大脳皮質、辺縁系中心に脳内7部位(内側前頭前野・背外側前頭葉皮質・側座核・前帯状回・線条体・嗅内皮質・海馬)よりmRNAを抽出した。
2、ヒトではフェンサイクリジン投与後の覚醒過程で精神症状が出現することが多いことに着目し、フェンサイクリジンの単回投与ラットでは、投与後24時間における効果(遅延性効果)を検討し、まず側座核においてmRNAディファレンシャル・ディスプレイ法を用いて、変化する数個のmRNAを同定した。これらmRNAをRT-PCRにより増幅し、得られたDNA断片の塩基配列を現在決定中である。
3、以上の研究と平行する形で、特異的抗体を用いた免疫定量により分裂病死後脳における生化学的変化を検討した。細胞骨格蛋白であるα-fodrinおよび細胞情報変換因子であるG蛋白の左上側頭回特異的な変化を同定した。健常者でみられる左右半球の非対称性が分裂病患者では失われていたことから、分裂病ではなんらかの神経発達異常がその病態に関与する可能性が示唆された。
4、次年度は、フェンサイクリジン投与によって変化したmRNAから同定された蛋白に対する特異抗体を用いて、分裂病死後脳における変化を検討し、分裂病の神経発達異常仮説をさらに検証する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Kitamura N.,et al: "Asymmetrical changes in the fodrin α subunit in the superior temporal cortices in schizophrenia." Biological Psychiatry. 43・4. 254-262 (1998)

  • [Publications] Yang C.-Q.,et al: "Isotype-specific G protein abnormalities in the left superior temporal cortex and limbic structures of patients with chronic schizophrenia." Biological Psychiatry. 43・1. 12-19 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi