1997 Fiscal Year Annual Research Report
非アルツハイマー型変性疾患における痴呆の発現機序に関する研究
Project/Area Number |
09670999
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
井関 栄三 横浜市立大学, 医学部, 助教授 (30203061)
|
Keywords | びまん性レビー小体病 / ピック病 / アルツハイマー型痴呆 / 前頭側頭型痴呆 / ユビキチン / 免疫組織化学 / perforant pathway |
Research Abstract |
「非アルツハイマー型変性疾患における痴呆の発現機序に関する研究」のうち、初年度は、びまん性レビー小体病(DLBD)と非定型ピック病に関する研究を行った。 痴呆の中核症状である記憶障害には、海馬傍回の内嗅野皮質に起始し、海馬に終わるperforant pathwayの変性が大きく関与していることは、アルツハイマー型痴呆(ATD)の研究から良く知られている。ユビキチン免疫組織化学は神経突起変性を早期に認識するのに有用である。今回の研究で(Ref.1)、DLBD能の海馬には多彩なユビキチン陽性構造物が出現するが、多くはperforant pathwayないしblanchの末端の変性よりなり、DLBDではperforant pathwayの海馬内線維路のうち、非貫通枝の変性が主体であり、貫通枝の変性が主体であるATDとは異なることは示された。さらに、DLBDでは、内嗅野皮質の起始細胞の変性が、必ずしも神経原線維変化を伴うことなく、ATDより急速に進行することが示唆された。 非アルツハイマー型変性性痴呆の代表的疾患であるピック病は、近年前頭側頭型痴呆(FTD)のピック型に含めることが多い。しかし、嗜銀球を欠く非定型ピック病のFTDの中での位置付けは現在なお不明確である。今回の研究で(Ref.2)、非定型ピック病脳の海馬傍回を含む萎縮部皮質と海馬歯状回の小型神経細胞および樹状突起に、ユビキチン陽性タウ陰性のリボソームに関連した細胞骨格蛋白異常の存在が示され、非定型ピック病の病態機序はFTDの前頭葉変性型および運動ニューロン型と共通しているが、痴呆の発現機序にはperforant pathwayの変性が関与していることが示唆された。
|
-
[Publications] 竹田礼子、井関栄三、小阪慶司、他: "幻覚・妄想を伴う「石灰沢着を伴うびまん性神経原線維変化病」の現れる1臨床例" 精神医学. 39. 67-72 (1997)
-
[Publications] 加藤雅紀、井関栄三、小阪慶司、他: "顕著な妄想と側脳室の拡大を伴う進行性痴呆-アルツハイマー痴呆の後頭変型" 精神医学. 39. 81-83 (1997)
-
[Publications] Iseki E, Li F, Kosaka K: "Close relationship bethezn spongiform charge and ubiqnitn-positive grannlg structures in difture Lewy body diseau." J.Neurol.Sci.146. 53-57 (1997)
-
[Publications] Iseki E, Li F, Odawara T, et al: "Hippoeampal pathology in diffuce Lewy body diseau using ubiqnitn-immunohistochemistry" J.Neurol.Sci.149. 165-169 (1997)
-
[Publications] Iseki E, Li F, Kosaka K, et al: "Tan-immunohistochemical and -immunoelectron microscopic investigation of astrocytic plagves in progressive suprannclear palsy" Biomod Res. 18. 145-148 (1997)
-
[Publications] Hino H, Mori K, Iseki E, et al: "Reduction of telencephalin immumogeativity in the brain of parierts with Alehcimeri diseacc" Brain Res. 753. 353-357 (1997)
-
[Publications] Nishimura T, Ikeia K, Iseki E, et al: "Glial tan-positire structure lack the sequence encoded by exon 3 of the tan protein gere." Neurosci. Lett. 224. 169-172 (1997)
-
[Publications] Takeda A, Arai N, Iseki E, et al: "Tan immunoreactivity in glial cytoplasmic inclusions in aultiple system aporhy" Neurosci. Lett. 234. 1-4 (1997)
-
[Publications] 金井晶子、河西千秋、井関栄三 他: "長期にわたり精神畜積症状の持続した若年発症ハンチントン病の判症例" 精神医学. 39. 1225-1228 (1997)
-
[Publications] Iseki E, Li F, Odawara T, et al: "Ubiquitin-immunohistochemical investigation of abypical.Pick's chicease with and Pick boues" J.Neurol.Sci.(in press). (1998)
-
[Publications] Li F, Iseki E, Kosaka K, et al: "Immunohistothemical and immunoelectron microscopical investigation of tan-positine neurons eacking fargle formation in progressive supranuclear palsy" Biomed Res. (in press). (1998)
-
[Publications] Odawara T, Iseki E, Kosaka K, et al: "Heparan sulfate proteoglycans recognize ghosr Pick boues" Neurosci Lett. (in press). (1998)
-
[Publications] Kosaka K and Iseki E: "Diffnse Lewy body and diffuse neurofibrillary targles with calcification AIzheimers disence:Biology,Diagrosa and Therapeatics" John Wiley Z Sons., 179-183 (1997)