• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

アデニル酸シクラーゼ促進性ヒト5-HT4受容体の遺伝子構造ならびに機能調節機構

Research Project

Project/Area Number 09671013
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

松井 宏晃  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (90181685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣井 朋子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (20238398)
Keywords5-HT_4受容体 / 5-HT_4受容体遺伝子 / 選択的スプライシング
Research Abstract

本年度は、ヒト5-HT_4受容体遺伝子の構造解析を試みた。
(1) 平成9年度の研究で得たヒト5-HT_4受容体cDNAの翻訳領域断片を用いたゲノミックサザン解析では、ハイブリダイズする複数のEco RI断片が検出された。この結果は、ヒト5-HT_4受容体遺伝子の、少なくとも翻訳領域に、イントロンが存在する可能性を示唆する。
(2) ヒト海馬、心臓、胎盤、小腸poly(A)^+RNAを用い、RACE法により単離した、ヒト5-HT_4受容体遺伝子の5'および3'非翻訳領域の構造は組織特異性を認めた。この結果は、ヒト5-HT_4受容体遺伝子の5'および3'非翻訳領域にもイントロンが存在することを示唆する。また、ヒト胎盤が5-HT_4受容体高発現の組織であることが初めて明らかになった。
(3) 本研究で得たヒト5-HT_4受容体cDNAの翻訳領域、5'および3'非翻訳領域断片をプローブに用い、ヒト胎盤ゲノムDNAライブラリーから、ヒト5-HT_4受容体遺伝子の単離を試みた。現在までの解析では、ヒト5-HT_4受容体遺伝子の翻訳領域には、少なくとも5ヶ所にイントロンが存在することがわかった。また、5'非翻訳領域にも、複数のイントロンの存在が明らかになり、5'-RACEにより得られた5'非翻訳領域cDNAの構造上の多様性に対応していた。さらに、3'非翻訳領域にも複数のイントロンが存在しており、3'-RACEにより得られた3'非翻訳領域cDNAの構造上の多様性に対応していた。従って、ヒト5-HT_4受容体遺伝子は5-HT受容体サブタイプの遺伝子の中では、最も断片化された巨大遺伝子であり、その全長は少なくとも、300-400 Kb程度あるものと推定される。現在、ヒト5-HT_4受容体遺伝子の全構造を明らかにするために必要な、連続したゲノムクローンの単離を試みている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y.Okawa et al.: "Further characterization of the 5'-flanking promoter region of the human β1-adrenergic receptor gene" Psychiatry and Clinical Neurosciences. 52. 453-458 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi