1997 Fiscal Year Annual Research Report
糖尿病における血小板凝集亢進と糖尿病性合併症進展との関連-分子生物学的検討-
Project/Area Number |
09671040
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
石塚 達夫 岐阜大学, 医学部, 助教授 (20108070)
|
Keywords | 糖尿病性合併症 / 血小板凝集 / PKC / rhoA / 低分子量G蛋白 / 糖尿病性網膜症 / 糖尿病性腎症 / phosphatidy linositol 3-kinase |
Research Abstract |
糖尿病性合併症を有する糖尿病患者血小板を単離し、血小板をホモジネート後に細胞質、膜、細胞骨格画分に分離後、血小板に豊富に存在するPKCα,β,δ,ζの各分子種の免疫活性をウエスタンブロット法で検討し、正常対照と比較した。従来、PKCは高血糖により、活性化され、これが血小板凝集亢進に働くことが糖尿病性合併症の発症と関連があることが推察されていた。この検討により、糖尿病性合併症の内、神経症、網膜症を有する患者では、PKCα,β,δ,ζ共に細胞質、膜画分で免疫活性が増加していた。一方、腎症では、顕性腎症のない症例ではPKCα,β,δ,ζは増加していたが、顕性腎症のある例ではPKCβのみはむしろ血清クレアチンと共に低下した。以上より、糖尿病性合併症の進展とPKC分子種の異常との関係を更に検討する必要があると考えられた。 一方、血糖のコントロールは良好であるが、血小板の凝集が強く糖尿病合併症の強い症例での、低分子量G蛋白であるrhoAの活性亢進もその下流のphosphatidylinositol 3-kinaseの活性化を介して、二次凝集を促進すると考えられている。これら糖尿病患者血小板での、rhoAの免疫活性や、【α-^<32>P】GTP結合活性を検討すると上昇していることが家族的に証明され、FfamilialなrhoA活性の増加はなんらかの遺伝子異常によることが推察され、さらなる分子生物学的検討が必要と考えられた。 そこで、ヒト血小板にジーンパルサーを使用して、GTPγS,やrhoA、PKC分子種を細胞内に導入し、その凝集への影響を検討した。糖尿病患者血小板は正常者に比較して、更に凝集の亢進をみた。以上より、糖尿病性合併症の進展予防にこれらの分子生物学的検討が必要であることが示唆される。
|
-
[Publications] T.Ishizuka et al.: "Insulin regulates PKC isoform m-RNA in rat adipocytes." Diabetes Res Clin Pract. 33. 159-167 (1996)
-
[Publications] T.Ishizuka et al.: "ACTH-induced cortisol secretion is mediated by cAMP and PKC in various adrenocortical adenomas" Endocrine J. 44・5. 661-670 (1997)
-
[Publications] H.Sarui et al.: "Cystic glucagonoma with loss of eterozygosity on chromosome II in mpltiule endocrine neoplasia type 1" Clinical Endocrinology. 46. 511-516 (1997)
-
[Publications] T.Ishizuka et al: "Effect of glucocorticoid receptor antagonist RU3848G on acute glucocorticoid induced in sulin resistance in rat adipocytes" Metabolism. 46・9. 997-1002 (1997)
-
[Publications] T.Ishizuka et al: "Alterations in insulin-induced postreceptor signaling in adipocytes of Otsuka Long-Evans Tokushima fatty(OLETE)strain" J.Endocrinology. 156. 1-13 (1998)
-
[Publications] H.Daidoh et al.: "In vitro and in vivo effects of AVP and V_<1n> receptor antagonist on Cushings syndrome due to ACTH-independent bilateral macronodular adrenocortical hyperplasia" Clincal Endocrinology. (in press). (1998)
-
[Publications] 石塚達夫 他: "副腎皮質ステロイド剤 内科学第7版" 朝倉書店(印刷中), (1998)
-
[Publications] 木村美香 他: "糖尿病ヒト血小板におけるPKCisozyme活性PEPTIDE HORMONE IN PANCREAS 18(矢内原千鶴子 編)" Biomedical Research Foundation(印刷中), (1998)