• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

骨のリモデリングに及ぼす活性型ビタミンDの作用機序:血管形成と骨形成の関連

Research Project

Project/Area Number 09671077
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

佐藤 幹二  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (60138857)

Keywords血管内皮細胞増殖刺激因子 / 骨芽細胞 / ヒト成長ホルモン / オステオカルシン / interleukin-6(IL-6) / アルカリ・フォスファターゼ
Research Abstract

我々は、正常ヒト骨芽細胞が、血管内皮細胞の増殖刺激因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)のmRNAを産生していることを見い出し、活性型ビタミンDが骨代謝にanabolicに作用する機序を見い出した。
そこで、今年度は、骨代謝にanabolicおよびcatabolicにも作用することの知られているヒト成長ホルモン(hGH)が、ヒト骨芽細胞(これは骨代謝異常のない患者の手術時に得られたものである)に直接どのような作用を及ぼすかを検討した。
HGHは、正常ヒト骨芽細胞の増殖を刺激し、アルカリ・フォスファターゼ活性を促進した。また、骨形成のマーカーであるosteocalcinの産生をも促進した。このanabolic作用は、20Kの成長ホルモンでも22Kdの正常の成長ホルモンでも全く同等であることを見い出した。また、hGHには骨吸収促進因子であるinterleukin-6産生を促進する作用も確認された。したがって、hGHは骨のリモデリングを亢進させるIL-6の産生を促進すると同時に、骨代謝にanabolicに作用するものと推測された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Wang DS,Miura M,Demura H,Sato K: "Anabolic effects of 1.25-dihydroxy vitamin D_3 on ostcoblaots are enhanced by vascular endothelial growth factor produced by -" Endocrinology. 138. 2953-2962 (1997)

  • [Publications] Wang DS,Sato K,Demura H,Kato Y,Miyachi Y.: "Ostco-anobolte effects of human growth hormone with 22k- and 20k deltone on human ostublert-bke cel" Gnldocsine Journal. 46. 125-132 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi